抹茶

落下の解剖学の抹茶のレビュー・感想・評価

落下の解剖学(2023年製作の映画)
4.1
結婚とは忍耐である
母はこう言い切った事がある笑
好きだ惚れたで結婚しても、育った環境がまるで違う二人が一つ屋根の下に暮らすと実に色々なカオスがあると…

この映画は犯人探しのミステリー作品ではない。
その点でも思っていたのと違うと困惑したユーザーも多かった事だろう…
お父ちゃんの転落死は他殺なのか自殺なのか事故なのか。
話が進めば進むほど寧ろ観客から真実の姿を遠ざけようとするという笑
2/3が裁判劇で且つ観客自身が陪審員となったような作り、後出し万歳な不確かな事実がポンポン出てくるという非常に疲れる構成。
改めて法廷という場は、真実を究明する場でなく双方の主張の蓋然性が取れているのか、証拠をもとに類推する場であるという事を実感する。

法廷シーンの終盤、お父ちゃんが本のネタになるかもと事件の前日の壮絶な夫婦喧嘩をこっそり録音していたものが提示される。
法廷には録音の音源が流され文字を書き起こした物がスクリーンに映るが、こちら観客は壮絶な喧嘩を映像で見る事になる。
画面が一気に展開し臨場感ましまし。

母ちゃんの怒号…
そうよ!私は乱暴よ!
ガシャーンパリーン
その後の一番重要な肝の部分は提示されない。
なぜならあくまで想像の可視化だから。

この作品には2箇所、↑の夫婦喧嘩と息子の最後の証言で回想シーンが用いられている。しかし今作の監督は、回想シーンは使っていませんと公式に発言しているらしい。つまり、あくまで記録音声の映像化、息子の証言の映像化でしかないという事なのだ。想像、推測、虚偽、記憶違いもろもろ含んでいるかもしれませんと提起しているのである。
どこまで真相を藪に突っ込みたいのか笑

公判中、知り得なかった両親の過去、喪失を知り打ちひしがれた息子は家に常駐していた法廷監視員の女性から、こんな言葉を授かる。

何が真実か分からない時は自分で真実を決めるしかない

愛犬のスヌープとの命懸けの実験の結果と決意を持って、再び証言台に立つ…

ハードな裁判劇だったが、最後息子が受け入れて成長していく様もみえるある意味究極の家族映画なのかなと思いました。
それにしてもスヌープのあの実験のシーンは、どうやって撮ったんだ???
抹茶

抹茶