こ

落下の解剖学のこのネタバレレビュー・内容・結末

落下の解剖学(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

結論を曖昧にするタイプの映画で、モヤモヤが残るけれど面白い作品だった。
サスペンスかと思ってたけど法廷劇。
決定的な証拠がない中で、憶測、推測、思い込み、小説までもがまるで証拠のように扱われ、真実をよそに印象操作で見てる側の気持ちが揺れ動く。
だれもが証拠にはならないことをわかっていながら、ほかに判断材料がないのだろうと思う。

出てくる人物もみな必ずしも善人ではないし、誘導尋問のような答弁を展開する検事や勝手に適当な放送をするメディア、野次馬精神の傍聴者、バイセクシュアルとわかった瞬間に女性との会話を「誘った」とか言われてしまうような現代のなんかいや〜〜なところが随所に垣間見える。
なんなら被告人もはじめは可哀想と思ったが性格や振る舞いには難ありな部分もあるし、喧嘩のシーンの被害者だって冷静に考えると自分勝手な言い分だと思う。
第三者が汲み取る真実なんて所詮一面から考えた推測でしかないし、どの立場でものを見るかによって180°真実がいれかわってしまうこともあるというのが伝わった。

そんな状況でも判決の決め手となったのは息子ダニエルの証言、犬を搬送している車内での父の言葉。いつかいなくなるものだから、覚悟をしておきなさいと。
そんな証言で判決くだるの!?と思うけど、あの場にいた何人もがダニエルの証言から「無罪」と決定づけたんだろうな。
人はつい嘘をつくこともあるし忘れてしまうこともある、見えてない面を知る術もないけれど、それでも見える部分から自分の中の真実をかためるためにいろいろな決断をして生きているかもしれないなと思った。

にしても母の殺人と父の自殺で揺れる弱視のダニエルとそれに寄り添う賢いスヌープ、あまりにもしんどい状況で……ふたりともよく頑張ったね……😭
こ