さいころ

落下の解剖学のさいころのレビュー・感想・評価

落下の解剖学(2023年製作の映画)
4.1
黒澤さんの「羅生門」を思い出すような作品だった。というか現代の「羅生門」です。あちらよりは確実にもやもやを残すけど。もやもやするのは、無罪・有罪への確実な一手がないから。最後の息子さんをどう解釈するんだろうね。
でも、母と息子のピアノが合わなかったりするシーンをみて、「あー、ちゃんと時間をとってないな」とか、弁護士とのやり取りで「気が多い人っぽいな」みたいに感じる。息子さんは別に口数が多くないけど、賢いことがわかる。これはセリフとシーンの無駄のなさのおかげな気がする。
裁判中は不自然な振りみたいな動きが入り、第四の壁をこえ、どっちつかずの傍聴席に座ってる気分になる。
それと犬の演技がいい。てか、そんなことできたの? 助演犬優賞受賞です。

裁判シーンが多く、動きが少なくて低評価つける人もいるだろうけど、人間の多面性をみせるいい作品だと思う。まぁ夫妻のどちらの言い分もわかるが、言われる側ならあまり気持ちのいいもんじゃない。脚本がしっかりしていて、セリフの言い回しがいい。絶対に足元救われそう。こわい。

「フリではなく推定の範囲内で信じて生き抜くこと」が主張なのかな。拡大解釈するけど、息子さんがみえない世界を生きることは、私達の一寸先は闇の未来・世界に通じるところがあるなと思った。

追記
落下は、母親側における裁判(自殺かどうか)と、父親側の人生の転落を解剖しているように思えた。父親に対して厳しい意見もあったが、もし日本が舞台で女性の専業主婦が落下したならば、観客はどのような感想を抱くのだろうかとも考えた(もちろん無罪、有罪そのものは決まらないだろうけど)。
さいころ

さいころ