関心領域のネタバレレビュー・内容・結末

『関心領域』に投稿されたネタバレ・内容・結末

音響賞を受賞されたとのことで、「音響が秀でた映画とはどのようなものなのか」を学ぶべく観賞いたしました。音響の件と、ホロコーストを題材にした作品ということは念頭に置いた上で劇場に赴きました。非常に恐ろ…

>>続きを読む

音響がすごいと聞いてから見に行ったので最初はその異質さを感じていたのが、いつの間にかそれに慣れてしまっている自分がいました。それが最後の現代のシーンでその音がどんなことを意味しているのかビジュアルと…

>>続きを読む

音と音楽が怖い。ラスト、こんな酷い現実を見せられてもあなたも劇場出たら普通の日常に戻るんでしょう?と突き付けられている気がした。現在世界でも起きてる残虐な出来事の隣に自分たちものうのうと暮らしている…

>>続きを読む

シンドかった。

ご家族が全員シンドい。

特に姑さんのリアクション。

極めつけが最後こっち見てるのとか。

本当にシンドかった。

映像作品としては尖ってるんだろうけど、そんなの関係なくなるシン…

>>続きを読む

収容所の中で行われていた事についての映画は何本か観たけどこれはまた異質。

中の映像は一切映さず、
その傍らに住む収容所所長一家のみを映す。
銃声や悲鳴が彼らにとって日常の音になっていて、だからこそ…

>>続きを読む

【いちばんこわいものってなーんだ?】
めちゃくちゃ気持ち悪いし、恐怖であふれていた。冒頭からこんなに怖くて仕方なくなったのは初めてかもしれない。

一番怖いのは心霊なんかじゃなくて人間の無関心。

>>続きを読む

難しい映画でした
考察を見るまでは各々の関心がある事に違いがあるね、くらいしか分からず
概ね正解だ理解した上で見れば描写の全ての人にその関心のある対象と無い対象が見えてくる

人物設定がわかりにくい…

>>続きを読む
エンディングこええって

今私が観るべき映画なんだろうなって思ってた映画。

ひたすら綺麗なところしか見せない、見ない、見えてない狂気。

わたし(たち)はそのころドイツで何が起きていたか、アウシュビッツでどんなことが行われ…

>>続きを読む

残虐な歴史に対して、この視点で映画作って
るだけで、呂布カルマくらい言うことないです;;


直接的表現を避けた抽象度の高い説明描写が多く、鑑賞の受け口を広く作ってる事に誠実さを感じた◯


ルドル…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事