恋愛映画の金字塔と思わせておいて、意外にもフェミニズム色の強い作品だった 女性が自分の意思で立つということがメインテーマであり、ジャックはそのサポート役とまで言えるかも
とはいえ大恋愛ものであるこ…
①1997年12月末 映画館
※ららぽーと
②数年前にBSで
子どもが小さい頃、主人と交代で、映画を観に行ってました。
本当は「恋愛小説家」を観に行ったのに間に合わず、残っていたの…
中学生のとき以来、2.5回目。
すきなひとに好きな映画を聞いたらタイタニックだというのでまた観ることに。
ロマンチックとゴージャスを煮詰めてその上にトリュフとキャビアと金粉を振りかけたような贅沢…
身分の違う者同士が、偶然同じ船に乗り合わせ、運命のように出会って恋に落ちる——
そんな設定は、物語としてはとてもロマンティックで胸が高鳴るはずなのに、そのロマンスさえも、あの沈没の緊張感がすべてを…
3時間にわたる超大作。結末はわかっていても何回も見てしまう。等級ごとに部屋が分けられていたり、3等船客が救助を後回しにされたりと、当時のイギリスの階級社会がよく表現されていた。また、ローズがコルセッ…
>>続きを読む久しぶりに「タイタニック」見返したけど、やっぱり感動する! ジャックとローズの愛もそうだけど、船と運命を共にした楽団の演奏シーンも良い。ディカプリオはやっぱり若くてもめちゃくちゃかっこいい!タイタニ…
>>続きを読む切ない純愛を超えて、死を目前とした人たちのドキュメンタリー要素に胸がいっぱいになる。
最期まで演奏を止めない楽器団、死を静かに受け入れる老夫婦や階級の低い家族、自責の念にかられる乗員たちのシーンが印…
当時オールナイトショーで、終電乗り遅れてみた記憶があります。
何回か見たんですが、一番最初に見た時よか何か覚えてるシーンが違って
最初のおばさんが出てくるシーンなんか、全然覚えてなくて、
なんか、…