世界のはしっこ、ちいさな教室に投稿された感想・評価 - 7ページ目

『世界のはしっこ、ちいさな教室』に投稿された感想・評価

YasTkg

YasTkgの感想・評価

5.0
原題の直訳「教師になる」目線で観たので
しっくりきた。

学んだ先の未来
今の日本にあるんかね?
はみ

はみの感想・評価

3.8

3人の女性教師が赴任した先は、一人は西アフリカの電気も水道もない辺境の村に、一人は洪水で水没した村に、もう一人は遊牧生活を送る子どもたちの元に…。
それぞれの学校は建物と言うより小屋であったり、船の…

>>続きを読む
pilotis

pilotisの感想・評価

-

勉強はすぐ生活が楽になったり力になるわけではないけど、色んな面で大切なものだし、先生という職業がどれだけ尊いものか分かる映画。日本はちょっと、もっと先生(と先生になろうとする人達)を手厚く敬うべきだ…

>>続きを読む
Gocta

Goctaの感想・評価

-

世界の3か所の僻地で、子供たちに授業を行う3人の女性教師の姿を描くドキュメンタリー。ブルキナファソの田舎で働き始めた新任教師、東シベリアの遊牧民のために移動教室を開く遊牧民出身の教師、北部バングラデ…

>>続きを読む
Tom

Tomの感想・評価

3.0

僻地で貧困や風習等に囚われつつも子供と向き合う姿を捉えたドキュメンタリー。子供の輝く笑顔を通じ学ぶ事の素晴らしさや大切さを訴えつつも何故教育が広がらないのかが見えてくるのが面白い。教育は学問だけじゃ…

>>続きを読む

絶賛義務教育中の中2息子と鑑賞^ ^

息子にも未来を変えるような先生との出会いがあってほしいと切に願うのだけど、国の豊かさと教師へのリスペクトは反比例する現実があって。

1人でも多くの子供に教育…

>>続きを読む
samiam

samiamの感想・評価

4.5

素晴らしい‼️ 泣けたー❗️
ブルキナファソの先生も、シベリアの先生も、バングラデシュの先生も。。。3人とも、それぞれの信念を貫いてリスクを取り自分自身を捧げて。。。この世界を変えられるのは子ども達…

>>続きを読む
たけ

たけの感想・評価

3.0

Kino cinemaみなとみらいで3本くらい観ようと思って出かけたら、夕立が来て結果的には一日中映画観ることになった。5本中4本目に観た映画。
こうしてみると、いくら教育制度が良くないと日本で言わ…

>>続きを読む
omada

omadaの感想・評価

4.0
タイトルって大事だなぁと思ってしまうくらい、

はしっこ

ではない。


中心でした。
Lax

Laxの感想・評価

5.0
僻地で孤軍奮闘している3人の女性教師のリアルと理想が、背景となる文化や考え方、人としての在り方を考えさせてくれると感じました。特に、バングラデシュの若き教師には胸が熱くなりました。

あなたにおすすめの記事