世界のはしっこ、ちいさな教室に投稿された感想・評価 - 9ページ目

『世界のはしっこ、ちいさな教室』に投稿された感想・評価

nomore

nomoreの感想・評価

4.0

いま日本の教育現場は深刻な教師不足といわれている。

学校は「ブラック企業」といわれ、団塊世代の大量退職の後の若手のなり手が激減しているという。
教員採用試験の受験者も年々減り、日本の学校教育を支え…

>>続きを読む
pengzi

pengziの感想・評価

-
おもしろすぎやろ!
そうだよ!先生ってのはヒーローなんだよ!

3人の先生たちのドキュメンタリー。

一番の関心だった教育環境的な話ついて主な部分が早々に見えてしまい残念ながらその後が退屈に感じてしまった。
作品がどうこう以前に自分の興味の幅を広げねば。

20…

>>続きを読む
march

marchの感想・評価

3.4
子供達と真剣に向き合う先生がどれも素晴らしい👍
子供達の為に頑張る気持ちにさせてくれる映画🎞️
子供を持つ親と教師達に観て欲しい映画でした
ぺふ

ぺふの感想・評価

3.7

ブルキナファソとバングラデシュと東シベリアの奥の奥で、子供達に少しでも教育を、と頑張る先生達のお話。

最近の先生達は教えること以外のことが多すぎるから忙しくて、ブラックだ、と言われてるけど、これ見…

>>続きを読む
Ryo

Ryoの感想・評価

3.8

世界の僻地の学校で教える3人の女性教師のドキュメンタリー。シベリアの遊牧民の小学校は期間限定のテントで先生はシーズンになると雪の中動物たちがひくソリでやってくる。バングラデシュでは船が教室。ブルキナ…

>>続きを読む
やん

やんの感想・評価

4.0
教育における子どもたちの置かれた環境。全て女性ということもこの映画の伝えたいことの一つだったような気がする。
争い事など気が滅入るニュースが多い中、希望を感じた。
yuzu

yuzuの感想・評価

-

3つの地域、それもまさに世界のはしっこの小さな教室を舞台にしたドキュメンタリーだけど、シベリアとバングラデシュと、あと1つはどこだったんだっけ…?って思ったら、ブルキナファソね。

どのパートも素晴…

>>続きを読む
碧

碧の感想・評価

5.0

こういう落ち着いた作品は、シネ・リーブル梅田ではなくテアトル梅田で、アップリンク京都ではなく京都シネマで観たいのですが…(テアトル梅田はもうないけど)

舞台は、『ブータン 山の教室』に描かれていた…

>>続きを読む
伽羅

伽羅の感想・評価

4.0
内容は良かったのだけど、予告で見たものが長くなっただけ、という印象だった。

あなたにおすすめの記事