hiromi

グランツーリスモのhiromiのネタバレレビュー・内容・結末

グランツーリスモ(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

日本発のゲーム「グランツーリスモ」のプレイヤーがカーレースのトップレーサーになるまでを描く、実話に基づいたカーアクション。『第9地区』のニール・ブロムカンプがメガホンをとり、『ミッドサマー』のアーチー・マデクウィが主演を務める。また「ロード・オブ・ザ・リング」のオーランド・ブルームが“GTアカデミー”の発足人ダニー、「ストレンジャー・シングス」のデヴィッド・ハーバーがプレイヤーたちの指導を引き受けた元レーサーのジャックにそれぞれ扮する。

ドライビングゲーム「グランツーリスモ」の熱中的なプレイヤー、ヤン・マーデンボローに、グランツーリスモのトッププレイヤーたちを本物のプロレーサーに育成するプログラム“GTアカデミー”に参加するチャンスが舞い込む。プログラムに参加したヤンと、世界中から集められたトッププレイヤーたちは、想像を絶するトレーニングやアクシデントを乗り越え、運命のデビュー戦を迎える。


見に行った友達に、絶対見た方がいいと言われ、最終日に滑り込み鑑賞。
最初は吹替で見ちゃったこともあり、なんか安っぽいB級感、、ハズレかもと思っていたが、
ヤンが車の不調を言い当てるとこくらいからどんどん面白くなっていてどんどん引き込まれる
ヤンのキャラクターが可愛くて、有名になる前から好きな女の子と付き合ってたり、運転テクニック教えてくれるトレーナーのためにプレーヤー(配給SONYのため Sony製)買ってあげたり、
がんばれーと気づけば応援。ライセンスも獲得して絶好調のヤンだったが、そう上手くはいかず事故により観客を巻き込み重傷を負う。
が、似た経験を持ち、それからレースを退いたジャックに今は知らないと一生レースには戻れない。いいレーサーになるはず、、確かめたいなら今から走れと復帰を促され復活。
災難コースで優勝し、事故を起こした汚名を晴らそうとする。その大レース前、ずっとレーサーになることを反対していたヤンの父が涙ながらに応援ハグ、、涙を拭きながらこっから面白くなる!ギアをあげるぞ!と思った矢先、映像が切れる。。何かの演出かと思ったが、何も起こらない。。照明も明るくなり、興醒めしていたが、しばらくしたら復活するだろうとしばらく待たされる。スタッフが映写機トラブルで回復調整中と説明に入り、最悪だと思いながらも待つ。結構まつ。その後イオン側の問題で復帰しないため返金とのこと。まじ最悪。楽しみに来たのに1番いいところで止められ、エンディングが見られない。しかも今日はどこの映画館もらすと上映で、また見に行こうが出来ない。
怒りのやり場がなくスタッフに文句言ってみたが、返金です。私たちもどうしたらいいか分からないんです。との返答。いや、わからないじゃねえ。映写機で上映している以上こういうことは起こり得ることで、万が一のマニュアルくらい用意しとけ。映画が面白かっただけに、いいところだっただけにほんとやるせない気持ち。起こったことは仕方ない。その後の対応ってほんと大事。と帰り道映画の余韻に浸るはずが、トラブル対応とはを考えながら帰ることに。もう絶対一生この映画館にはいかない。
hiromi

hiromi