哀れなるものたちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『哀れなるものたち』に投稿された感想・評価

セット、小物、衣装、また音楽などアート寄りだが物語はしっかりとベラ=エマ・ストーンの物語として破綻することなく進む
中盤までのコメディ要素(性描写含め)が好き

アート感    4.0
成長物語  …

>>続きを読む
湯呑

湯呑の感想・評価

4.7
『籠の中の乙女』とか『ロブスター』といった初期作に通じるブラックコメディ。それらよりは数倍も洗練されていて、そこが物足りなくもある。
chidorian

chidorianの感想・評価

4.4

『哀れなるものたち』、原作小説を読んでから映画を観た。読まずに観る選択肢もあって、今となってはそっちを体験することは出来ないのだが、今回は正解だったと思う。

余談だが、アラスター・グレイの原作が素…

>>続きを読む
timrick

timrickの感想・評価

4.3
自己肯定の為に閉じ込めようとする男たち。
するりと逃げていく理想の女。

画面がリッチで美しく、これぞヨルゴスって感じのダンスシーンでは多幸感に溺れそうになった。人間の胎児は地球の生命が何億年もかけてきた進化を数ヶ月で成すのだけど、ベラが獲得していく経験や言葉に、しなやか…

>>続きを読む
FoMu

FoMuの感想・評価

3.9

ずっと神話画を覗き込んでるような気分だった。
画面いっぱいに映るファッションだったり色が美しすぎた。エマストーンだから余計に際立ってたのかも。

進歩は退化?「幸せ」を暴力のない世界だと定義付けるな…

>>続きを読む
Maki110

Maki110の感想・評価

3.5

新生児の脳を埋め込まれた美しい人造人間ベラの、世界とは何かを知っていく冒険譚。
世界っていうか世間、人間かな。

脳の成長度が乳幼児の頃のベラの演技が、乳幼児あるあるを完全に模倣しててすごかった!👏…

>>続きを読む
ayumi

ayumiの感想・評価

-
階段のあたりのシーンの音楽も魚眼カメラみたいな映像もやってることもとにかく不気味で、大人になるにつれての喋り方も歩き方も、衣装の変化も見てて楽しかった。
Reina

Reinaの感想・評価

3.3
Interesting. Make me thinking about what poor is
>>|

あなたにおすすめの記事