きしたろう

哀れなるものたちのきしたろうのネタバレレビュー・内容・結末

哀れなるものたち(2023年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

見た目は大人 頭脳は子供な逆コナン君映画で、ヨルゴス・ランティモスだから正直もっと苦い汁を吸わされると思ってました。
が、めちゃくちゃ気持ちよく映画館を後にして、ひたすらに「良い映画だったな〜」としみじみ浸れる映画でした。

母体の中から別の肉体に移植され、博士の家で軟禁からの駆け落ち、クズ男に誘拐され束縛・相手のメンタルズタボロにして振り捨てて、売春宿で男社会のシステムに縛られ…

色んなフェーズでの幽閉と解放を繰り返し
、その制限の中でもできる範囲で進歩しようと自分の力で切り開いていく。そんなエマ・ストーンがとても清々しく超カッコよい。しかも各フェーズ毎で成長と共に歩き方たくましくなるのもグッとくる。

二人の結婚式でメデタく終わりかなと思いきや、久々に見たベタな結婚式割り込み。一瞬ちょっと長いなと思ったけど、そこから呪縛の根源に対して、成長した彼女がどう向き合うかという問いに100点満点すぎる回答で最高。彼女だからこそ出来る、解放(解剖)と進歩(一瞬ギョっとするが笑える感じで良かった)。からのヤダ味の無い疑似家族系エンドが本当に気持ちいい。(宿で一緒に働いてた友達が一緒にいるのも良かった)

何よりもこの設定の難しい役に説得力を持たせれるエマ・ストーンに脱帽。

そしてフランケンシュタインをジャンルの枠組みから解放し、進歩させ超面白い映画を作ってくれたヨルゴス・ランティモスにも脱帽です!