a

哀れなるものたちのaのネタバレレビュー・内容・結末

哀れなるものたち(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

博士の実験台として箱入りに育った貴婦人(中身は子ども)が、外の世界に出ていって成長を遂げる話。

女性の自立の話だと解釈した。
そういう話は重要だと思うしすごく好きだけど、この映画はあんまり好きじゃなかった。
なかなかその理由がわからなかったけど、ようやく、私はこの映画の押し付けがましさが嫌だったんだなあと思い始めた。

ベラは博士(ゴッド)によって創られて、博士の家で何不自由なくぬくぬくと育ってきた。そんな女の子が、成長するにしたがって、今の生活を窮屈に感じ、外の世界を見てみたい!と思うようになる。
ここまではすごく自然なことだと思う。

でもそこから、映画の中で彼女を外の世界に導く役割を「性欲」が担うようになっていく。
今の生活への不満、未知の世界への興味、知的好奇心、食欲、いろんな欲望と葛藤がベラの中にあったはずなのに、その中で性欲だけが突出していて、その割合がすごく不自然。

生理的な嫌悪感というよりも、「女性の身体の主体性」という、自分たちの言いたいことを前面に押し出しすぎていることへの違和感。プロパガンダのように感じてしまった。
他の欲望のシーンに比べて性描写が執拗すぎるし、性欲がベラの色んな行動のトリガーになっているのも、なぜ〜〜と思う。
常にmy body my choice!!と叫ばれているみたいで、見ている間ずっとスクリーンから圧を感じてとても疲れた。
もちろん、男たちはベラから本を取り上げたり、「良い」振る舞いを強要したりと、あらゆる面で束縛しようとするけど、基本的には肉体の話してて(娼婦になることに大反対したり、性器を切り落とそうとしたり)、そこだけすごく声が大きく思える。

女性の身体の主体性はとても大切だし、こういうことは何回も大声で伝えていくべきなんだろうけど、伝えるだけなら映画じゃなくていい。
わたしは映画は何よりもまず面白いものであるべきだと思っているので、伝えたいことを最優先した結果面白みが欠けるのはちょっといただけない。
ビジュアルや奇天烈設定は、すごく好きだと思った部分もあったけど、ストーリーをカバーするほどではなかったな〜。
原作は未読だけど、映画ほど性描写があるわけではないようなので、映画製作陣の思いが本来の設定とうまく噛み合ってないのかなあという感じがした。

とはいえ博士の胃液分泌装置(ちょっとグロテスクやけど)や屋敷のインテリアや調度品、服装などの雰囲気は好み。ムード・インディゴを思い出した。
エマ・ストーンの演技、本当にすばらしかったな〜
a

a