キング・オブ・クローンに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『キング・オブ・クローン』に投稿された感想・評価

大事な人を亡くしたら、クローンを作りたい?

科学と倫理について考えさせられるドキュメンタリー。クローン技術よりは、博士とその周りの人々についての物語という感じ。もう少しまとまりが欲しかった。牧師と…

>>続きを読む
Rocco

Roccoの感想・評価

-

優性思想に繋がるから倫理的に難しい反面、難病とか障害のある人にとっては希望の星になるのだろうな。

学者が儲けちゃいけないみたいな偏見がある一方で、結果を出さなければいけないプレッシャーが付きまとう…

>>続きを読む

韓国人の動物クローン第一人者の話。

死んだ最愛のペットの耳からクローンを作る富豪が出てくるが、クローンといっても今の技術では一回で成功するわけではなく、何度も失敗作ができてしまうというのが何とも恐…

>>続きを読む
教科書で習った羊のドリーの生みの親、どこまでが許させるのか倫理的な問題、チートなラクダレース、卵子の出所は?
KanKawai

KanKawaiの感想・評価

2.8

2023年イギリス ドキュメンタリー作品。韓国で世界的なクローン技術を誇っていた研究者の栄華と失脚を追ったドキュメンタリー。ヒトクローン技術の医療活用への限界と動物のクローン活用の現状。ペットのクロ…

>>続きを読む
考えれば考えるほど生命倫理のことがよく分からなくなるのが常で、これを観ることで思考を整理できるかと期待したけど余計に考え込んでしまった(別に本作の出来が悪いというわけではなく)
レオ

レオの感想・評価

3.9
STAP細胞を思い出す内容。歴史は繰り返されるなぁ。研究者倫理、研究者に限らず皆に学んで欲しい。あまり反省してない感があるのが怖かった。

2023/06/30

あまり印象残ってない。
でっち上げ研究なのかと当時は漠然と思っていたけど、成果そのものは本物で、問題は成果を盛っていたり、助手たちからの卵子提供が自主的と言えるのか?的な疑い…

>>続きを読む
qqfowl

qqfowlの感想・評価

3.0

2005年に韓国でES細胞論文不正事件を起こした、ファン・ウソク氏に関するドキュメンタリー。事件は映画化もされている(「提報者 ES細胞捏造事件」2014)。
確か映画のほうでは、ファン氏が作ったク…

>>続きを読む

クローン。なかなか考えさせられる技術だ。具体的に少しイメージしただけでも気味の悪さは漂う。
自分と同じ遺伝子を持つクローンが10人いたらどうか。同じ顔の他人が10人いたらどうか。
首相がクローンで8…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事