ハル

BAD LANDS バッド・ランズのハルのレビュー・感想・評価

BAD LANDS バッド・ランズ(2023年製作の映画)
3.9
昨年公開された『ヘルドッグス』と同じ原田監督ということで、あれが好きな方はハマるやつ。
ヤバい匂いを醸し出すジャパニーズノワール。

まず率直に安藤サクラの普遍的な芝居、安定感が凄すぎた。
近年は無双状態の彼女だが、今作でも桁違いにうまい。
なんというか…『普通にいそう』
これに尽きる。
特殊詐欺の“三塁コーチ”としてそれなりの地位を確保しつつ、フラフラあちらこちらへ顔を出すフランクなネリねーちゃん。
最初からフルスロットル、エンドロールの瞬間まで観客を世界観へ引きずり込む、素晴らしき存在感。

腹違いの弟役、ジョーを演じた山田涼介も好演。
“サイコパス”という人物紹介だったけど、どちらかと言うと“ひねくれイキリビビリチビ”が適当(役柄ね)
ジョーの小心者、小物感は切れ者なネリと対比的に描かれていて、人物設定の妙が作品の幅へと繋がっていた。

加えて、個人的に最も目を引かれたのは宇崎竜童演じる『曼荼羅』
ラリっていながらも、組織の一線で戦ってきた“闇”を体現。
中盤以降どんどん存在感を増してくるベテランの切れ味には凄味すら感じられた。
彼の存在は作品にとって、極上のスパイスだ。

作品を見ていて面白いなぁと思ったのは舞台が大阪の街であり、駅周辺や西成内でガッツリとロケを行い、具に撮影をしている事。
この規模の撮影となるとロケーション許可やスケジュール調整も一苦労あると思うし、“リアルな街の空気”を切り取った猫写の数々が実に新鮮。
ロケーションは本当に大事。

なお、今作で最大限にテンションが上昇したのは…アロハシャツを着た、あの御方が出てきた時。
エンドロールの役柄名も『アロハの男』とまんまだった(笑)
「あ、これ普通に負けるわ。拳銃を持ってても勝てないから早く逃げたほうがいい…」
そう思わせる威圧感。
あの人はアカンよね。

特殊詐欺をテーマに裏社会を絡め、ディストピアな空間として端的に切り取り、物語を構成、完結まで持っていく原田監督の手腕は巧みだった。
キャスティングもピタッとハマっている。
特殊詐欺グループの設定一つとっても、取材や学びを重ね、緻密に作られている事が深く伝わる。
「あぁ…こんな感じで人々はだまし取られるのか」
組織の完全分業制、仕事としてこなす現実を痛感させられると怖くもなるね。
原田監督は『陽の当たらない住人達のリアル』 を追求する方。
彼の作品は今後も注目だ!
ハル

ハル