RT65

ザ・クリエイター/創造者のRT65のネタバレレビュー・内容・結末

ザ・クリエイター/創造者(2023年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

うーむ、設定や世界観がイマイチよく掴めなくて、アメリカvsアジアで戦争してんの?ザックリとAI反対派vsAI賛成派の戦いなんだろうけど、舞台がアジアの何処かだけだから広がりが分からない…。

そもそもあの世界には国境とか無いの?国っていう概念が無いの?自由に領空をアメリカの輸送機や戦闘機やノマドとかいう戦略拠点が飛び交ってるし…超巨大戦車とかどうやって持ち込んだんだよと思ってしまう。

AIが禁止されている国内でAI賛成派がゲリラ的に活動しているのを追い詰めてるって感じでも無いし(それにしては賛成派の人達は普通に共生してるし)、とにかく初期設定がよく分からない…(細かくい事は考えていないのだろう)。

あの女の子(微妙に可愛く無い)も機械を遠隔操作出来るのにだから皆が血眼になって追っているのに(まだまだ成長中とは言っていたが)操作できる範囲がマチマチで、検問の時は一帯の電気を全部オフに出来ていたのにノマドに潜入した時は中心部まで行かないと機能を停止出来ないって…それ意味ないと言うか誰が行っても同じじゃん…。それこそ渡辺謙が乗り込んで行って爆弾仕掛けてくれば良いじゃん。しかもそこに行く迄全く警備も(侵入者が居ると分かっているのに)居ないんだし。

絵ヅラは色々な作品から借りて来たのが分かるイメージの羅列ながら、借りて来ている事を隠そうとしていないので、そこはそんなに悪い気はしない。

アルフィーの部屋とかまんまAKIRAの子供部屋だったし。ロボモンクとか火の鳥のロビタそっくりな爆弾ロボとか楽しいデザインも多いし。

まぁ総じて、別にキライでは無いけどディテールが甘々過ぎて話が入って来なかったという印象でした。

追記
AI反対派はAIが核ミサイル落としたから「アイツらは危険だ!殲滅!」って感じなんだろうけど(あと家族が死んで弔い合戦の意味合いもあるのか)、方やAIは反省しているのかと思いきや「アレは人間が入力間違ったからだよ(どう入力間違えると核ミサイルが飛ぶんだ?)。オイラ達は悪く無いよ」と完全に開き直っているから両者が歩み寄る事は無いだろうな。でもそもそも対立構造になっては居ないと思うのよね…。そこがこの物語の飲み込みずらい部分の根幹だと思うの。
RT65

RT65