ちびたん

プリシラのちびたんのレビュー・感想・評価

プリシラ(2023年製作の映画)
-
とってもとってもソフィア・コッポラらしい映画!!主人公プリシラを、エルヴィス夫人ではなく、慣れない環境に足を踏み入れ、孤独に悩む1人の女性として見つめている。

・プリシラがエルヴィスの好みに染まっていく姿について。文字で書いたら、この行為は残酷に聞こえる。しかし監督は、プリシラがつけまつ毛をつけ、髪の毛をセットするシーンをしっかり写した。映像とアップテンポな音楽で、女子がキュンキュンする過程に変身させている。これを見て、とてもソフィア映画の描き方だと感じた。残酷なんだけど、見ていてワクワクする。「素敵な服、メイク最高!!」ってな感じ!

・並大抵ではない体験をしたプリシラ。だが、孤独や虚しさを感じ、その感情に悩まされる点は、典型的なソフィア映画の女子像。主人公が1人で寂しく窓の外を見つめる。その姿をじーっと遠目で見守る場面を、またソフィアの映画で見られて嬉しかった。センシティブな負の感情を、女性の視点から美しく繊細に描くのが、ソフィア・コッポラの素晴らしい点だと思う。

・プリシラがエルヴィスとの初めての夜のために、CHANEL NO.5を身につけるシーンがとっても可愛らしかった。だからこそ、その後でのエルヴィスとよく分からん女性との「その香水いいね」「 CHANEL NO.5よ」という会話が残酷だった。可愛そうなプリシラ…

・エルヴィスがプリシラの期待を裏切る、拒絶する。そのような場面は、プリシラの顔を映して、ゆっくり画面が暗くなる。それが、彼女の傷ついた心情を表しているように思えた。

・どの場面も良かったが、最後があっさりしていると感じた。もう少しプリシラが、荷物をまとめる様子を映して時間をかけて欲しかった。あっさり家を出て、あっさりドリーバードンが流れていった。

・少し疑問に思ったことだが、近日公開映画の予告編を見ていて、それらの作品の女の子は大体、「男子」の視点から語られる「無垢だけど秘密を持った女子」だと気づいた。このプリシラみたいに、女子の視点からの孤独や、誰かにコントロールされる違和感って、あまり表現されないのだろうか?