KOZO

月のKOZOのレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
4.8
まずはあの事件をストレートに映画化してくれた制作者たちに感謝(スターサンズだからできたかな)。

以前にも書いた、自分の卒論のテーマの大枠は「この世にいらない命なんてない」だった。そこを根底から覆された事件。ニュースを聞いたときのショックと暗澹たる気持ちを思い出した。
高齢者と障害者で違うけど、『PLAN 75』も『ロストケア』も事件の影響を感じさせられるし、是枝監督がインタビューで言ってた『ベイビー・ドライバー』も。
ただテーマがテーマだけに多少は仕方ないとは思いつつ、同じ石井監督の『愛にイナズマ』に比べて宣伝が少な過ぎない?
でももっとガラガラなのかと思ってたら7割くらい席が埋まってて関心の高さを窺わせた。

オダギリジョー、ここ最近、冒頭ですぐ死んだり、幽霊だったりと出演シーンはわずかでも存在感たっぷりではあったけど、今作ではしっかり演技を堪能。夢を追いかけて定職にも就かない周りから見たらダメ男ながら妻を支えようとする姿に涙。
捻くれまくって毒を撒き散らす二階堂ふみはもうベテランの感。
脇役が多いものの、どの作品でも存在感を示してくれる磯村勇斗があの犯行、ヘイトクライムに至る経過をしっかり演じてくれてたし、犯行のシーンは震えた。
そして宮沢りえ、それぞれの主要キャストとの対峙するシーンで心が揺さぶられる姿に10代の頃のエピソードからいろいろな経験をしていい役者になったなあと感慨深い。
最後にもう一人、出演シーンわずかながら高畑淳子が凄かった。

「命」についての答えの出ない問い、目を背けたくなる現実を否応無しにに突きつけられる。
結末がわかってるだけに全編重苦しく、辛いシーンの連続なのだけど宮沢りえとオダギリジョー夫妻の「命」についてのドラマとの対比はとても良かった。その二人が苦悩を抱えながら前を向いて行く姿に救われた。

最初に書いたように、あまりメディアに取り上げられてない気がするけれど、多くの人に観てほしい作品。ただ体調が良い時に…。
KOZO

KOZO