一夏

月の一夏のネタバレレビュー・内容・結末

(2023年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

詰め甘いのと、演出臭くて観てられん感はある。

障がい者施設への取材が甘い感じどことなく伝わってくる。該当の方への愛が薄いというか。

テーマはがっつりはっきりしていていい。
ただ、主人公が洋子であるのにずっと違和感。みんな苦しくて生活もギリギリで…みたいな体ではあるが、いや洋子は明らか「持ってる側」で金銭的にもそこまで追い詰められてる感じが節々からしない(半額の飯買うだけじゃ説得力がない)。

一人一人人間の描き方がちょっと粗雑で、どのキャラも感情移入できず、あーあー…と眺めてる間に最後まで駆け抜けてってしまう。
内容も中弛み感ある。
台詞も説明台詞多い、喋りすぎているような。
分かりやすいと言えば分かりやすいのかもしれない。


全体的に好みの問題なんだろうが、ポスターのビジュアルが素敵なのでもっと繊細でもっと抉られるものを期待してしまっていた。

テーマは本当に意味があると思う。
実際にあった事件だからこそ、絶対にやって意味のないことではなかったと思う。
ただ実在する事件を元にしているのだからこそ、より丁寧に配慮を持って描写する必要があるシーンが多かったように思う。


なんとなく、魚の生ごみを三角コーナーに捨てる画は印象に残っている。メッセージ的に、意図的に写したものであると思うが、静かな画力があった。
普段人が目に入れないようにする部分。汚い、腐った、臭うその場所。
一夏

一夏