Iwa

ナポレオンのIwaのネタバレレビュー・内容・結末

ナポレオン(2023年製作の映画)
3.4

このレビューはネタバレを含みます

衣装、建物、内装含む全てが美しかった
特にダヴィッドの絵で有名な戴冠式、アウステルリッツの戦いをはじめとした戦争は圧巻。

王妃の処刑にナポレオンは立ち会ってない。王妃の髪も実際には斬られてる(ネットで見た)。
最初のシーンが虚構から始まってるのは、「真実を描く気なんてねえよ」というメッセージな気がする。
そして最後、流刑地で幼い子供にすら見破られる嘘で終わる。
ナポレオンの史実を追いながらも、それを再構築して新たな主人公と物語を作り上げてるって感じの方が正しいのでは。
そもそも、若作りとかさえしてないし…。

「罪と罰」で、主人公が病んだ頭で、”ナポレオンは大量に人を殺してるのに、英雄だ。選ばれた人間であれば、人を殺しても良いのだ。”みたいなおかしな論理をぶちかますけれども(うろ覚えだけど)、このナポレオンはどちらかというと…選ばれてない人間って感じ。ラスコーリニコフよ、ナポレオンですら時代が降ればこう描かれるんだよ、と言いたい

陰気で、小太りで、チビで、傲慢で、勇気がなく、嘘つき。

服もさ、偵察以外はほぼ軍服で、あのアホみたいな大きい帽子をいつもつけて、滑稽よね。記号を纏っていないと自我が保てないみたい

奥さんとのセックスシーンだけれども、奥さん浮気相手との方が楽しそうじゃない?
離婚騒動の時、他にも女いたみたいなこといってたけど、(このナポレオンに関しては)嘘じゃねえかなと思っちゃうよね。

英雄、支配者、戦争という所謂男らしさの境地みたいなワードが並ぶのに、それを真っ向から否定するようなナポレオン像。
最後のナポレオン戦争での死傷者数もそうだけど、徹底的に英雄として描かない。

特にあの王政派の暴動の鎮め方は、(現代から見ると)最悪。
自分と同じフランス人に、威嚇射撃もせず、ためらいや憐憫、後悔など1ミリも見せずに血祭りに上げる。
あれもさあ、信念や彼の信じる正義があってのことじゃないんだよなあ。他の人には難しくても俺ならやれるからやる、って感じで…。ただ自尊心のためだけって感じがする。王政派が悪だと思ってるなら、皇帝になんてならないしね爆、世襲のために離縁もしないだろうよ。

王政派に牙を向いた時もそうだったけど、砲台に隠れてる時は…、アウステルリッツで湖を見下してる時なんか特に、自信満々だけども、騎乗で剣を振るうってなると、「全然戦えてない」って言われるし、真っ先に逃げるのよね。
クーデターの時の情けなさったらもう

あと奥さんね、あれは好きになっちゃうよねって感じ…目が本当に綺麗
“英雄”の妻を、悪妻でも内助の功でもなく(つまり単純な型に嵌めずに)描くって意外と少ない気がする
ジョセフィーヌがいないとダメダメすぎる気はしたけど爆
ただ、皇帝でも英雄でもない”ただの男”でいられるのが彼女の前でだけだったのであれば、それは致し方ないかもね。

なんかこう、周りの他の人(特に兵士)も、ナポレオン自身も、彼という生身の人間ではなく、英雄、皇帝という空想のイメージを眺めてるような気がする。

このナポレオン、傲慢ではあるけど、自分から権力を欲してる策略家、野心家には、あんまり見えないんだよなあ…
むしろ他の人たちに祭り上げられてしまってるような。自尊心が高いから、馬鹿にされるとムカつく!!っていう気持ちは伝わるんだがね。
この映画でナポレオンが自分から欲するのはジョセフィーヌだけだよな
Iwa

Iwa