彼方のうたのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『彼方のうた』に投稿されたネタバレ・内容・結末

備忘録
・我々の日常は映画のシーンのように切り取られるものではなく、ただそこに存在しているだけ、ということが意識される
・登場人物たちが抱える喪失感が詳しく語られることはないが、知る必要も想像で補う…

>>続きを読む

映画は時間と省略の芸術だと思うし、いかに描かずに感じさせるかは映画の美学の一つだと思うが、さすがに描かなすぎ?とも思った。
冒頭から春(小川あん)と雪子(中村優子)の距離感に違和感を覚え、春が剛(眞…

>>続きを読む
いい映画でした。
欲を言えば画面内の情報というより
間の表情の変化や機微みたいなものでの表現が多くって、前傾化しなくってもいいのでもうちょっと情報量欲しいかな。

ふつうに回っている日常の切り取り。
ショットの日常そのままさが凄い。

ふつうにまわっているように見える日常の中、見逃してしまうそれぞれが抱える孤独感、喪失感。
ふとみせる何か虚空を見つめるような、…

>>続きを読む

杉田監督の作品を観るのは『春原さんのうた』に続いて2作目で、その時は濱口監督の『偶然と想像』との二本立てだった。これは偶然だろうか。むしろ必然?

彼女たちが過去に何を経験したのか明確には描かれてい…

>>続きを読む

【鑑賞前】色んな賞を取っている作品であり、どんな映画なのかな?と気になった。
また全国でもあまり上映していない作品で特別感を覚えた。

セリフなども少なく、視聴者側の解釈次第で、いろんな見方ができる…

>>続きを読む

最後のダメよは、剛を追いかけるのはやめなさいなのかどうなのか、、、。

剛がなぜ泣いたのかは考察が必要なんだろうな、、、。

杉田監督作品をはじめてみるため、他の作品もこんなふうにゆっくり時間が経つ…

>>続きを読む
役者と空間に対して全幅の信頼を寄せてる。世界をここまで肯定できるのってやっぱりすごいなと。

何かが欠けてしまい世界から
切り離されてしまった人たち。
それを世界と再び繋げるものは一体なにか。
バラバラの点となり世界から離れてしまった
人たちを再び世界と接続する線のような
役割を果たす主人公…

>>続きを読む

2024年1月 ポレポレ東中野で。終映後監督のトーク有。
・主人公が何かを見つめる横顔から始まるこの映画は、何かを見つめる主人公がその時何を感じ何を考え何を思い出しているかを想像させた。具体的に登場…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事