SoulFoodKitchen

陽炎座 4Kデジタル完全修復版のSoulFoodKitchenのレビュー・感想・評価

4.8
ユーロスペース「鈴木清順 生誕100周年記念」で見ました😊
何十年振りかで見たけど当時よりムチャムチャ面白かった〜😍
思ったよりポップで煌びやかで楽しい〜
もう美術が凄すぎるし映像が美しい‼️
そしてロケも最高やね💕
大正期の和風建物が美しいし洋館もスゴイよね。
ロケ地巡礼に行きたいほどやけど建物とか、どれだけ残ってるのかな・・・
ほんで今どき山道ではなく住宅のある所で舗装のしてない道路なんて無いやろな〜
加えて松田優作に原田芳雄に加賀まりこに大楠代やで〜
なんて画面映えする事、コレだけで見応えあるやん👀
妖怪に扮した子供の芝居も可愛いねん😍
妖怪が台詞を忘れて「・・なんだっけね〜?」
「おイネはよ〜」とか最高😀
何より原作が泉鏡花であるから一つ一つの日本語の台詞が美しいねん。
「恨むも惚れるもおんなじ事ですのよ女にとっては・・・」
「みたび(三度)お会いして、よどめ(四度目)の逢瀬は戀(こい)になります」
「洗い髪に雫が垂れております・・・」
「丸髷に染め上げのボカシの着物のご婦人が・・・」
「出し抜けに失礼では御座いますが・・・」
「今は惚れちゃあいませんよ」
「女の魂てやつを一つ貰おうか」
等々・・・そして鬼灯と書いて「ほおずき」と読むのも初めて知った。
夜の川を丸髷の着物姿の女が二人、小舟に乗って流れて行く幻想的なシーンに、艶やかな着物の下の赤い襦袢の裾から素足がのぞく色っぽさ・・
また着物に覆われてながら目交う(まぐわう)男女の妖艶さ・・・
人形の裏側を除くと女性器とか合体した人形が隠されてるんや😻
風に舞う花弁に線香花火と・・・そして水💦
陽炎座が崩壊して行くのも見事やったな🔥
水桶の中に沈んだ品子を真っ赤な鬼灯(ほおずき)が覆いつくすコントラストも美しい💖
芳年か絵金を思わす襖の残酷絵もゾクゾクするワ😱
全てが幻想的で夢か現(うつつ)か幻なのか終始、幻惑の世界に戯れるてるような面白さで一杯や・・・

全編を笛と鐘を使ったおどろしい現代音楽が夢幻さを漂わせて、突然のデキシーランドジャズも面白いわ🎺

イヤ〜最高やったな〜🤩
SoulFoodKitchen

SoulFoodKitchen