サンタムール

青春ジャック止められるか、俺たちを2のサンタムールのレビュー・感想・評価

4.8
映画愛に溢れた作品です。こんなの、滅茶苦茶好き。

【青春ジャック 止められるか俺たちを2】

1980年代。映画監督の若松孝二が名古屋に作ったミニシアター“しねますこーれ”と、その支配人、まだ若い未来の映画監督たちの青春アレコレ。

フレコミの、『ただで起きないために転べ』って、言ったの、荒井晴彦先生だったんやね😂
今度は若松孝二監督の映画じゃなくて荒井晴彦の映画もやんないかな?俳優は…誰がいいかな❔柄本佑❔😁

主演の井浦新がはまり役なのは前作を観ててもわかってました。
わかってましたが、今回はシネマスコーレの支配人である木全純治を、演じた東出昌大が良い💮長身だけど、背中を丸めてさ。映画を語るところとか、若者達を見守る表情とかさぁ。いいんよねぇ。
映画館が儲かってなくても、若者が夢破れそうになっても『これから、これから』って、笑顔で言ったりするんだもの😭
東出昌大って、ゲス不倫な過去はあれど俳優としてはしっかりしてる。

あと、この支配人を支える妻を演じたのがコムアイ。いい感じ~❤家計が苦しくても、疲れて帰ってきた夫に竹輪のカレーを出してあげたりなんかして。
ゴールデン街でスナックのママを演じた田中麗奈も、いい感じ~❤あんなママがおる店行きたかよ☺️
そして、シネマスコーレでバイトするヒロインを演じた芋生悠ちゃん。これから要チェックな女優さんやね。



この作品の時代は80年代で、ビデオが普及してきた時代です。
映画館の売上アップのためにピンク映画かけたりなんかしてる😂
時は流れて、今は自宅で配信で映画観れちゃうんだし、ミニシアター系は厳しい時代で。

私が住んでる福岡でも、シネリーブル博多とかシネテリエ天神とかだいぶ前に閉館し、先日建物の老朽化で中洲大洋も閉館しちゃったんだし😭大手シネコンにはない魅力的な作品をやってくれるミニシアターにみんなどんどん足を運んでくれ~‼️

シネマスコーレって、ラテン語で【映画の学校】っていう意味なんだそうな。
素敵。名古屋までは遠くて行けないけど、コロナも乗り越えたんだし、これからも頑張って欲しい。

っていう青春ジャック止められるか俺たちを2なのでした。
サンタムール

サンタムール