mplace

悪は存在しないのmplaceのレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
2.8
ベルリンの映画館で鑑賞しました。
濱口監督の「ドライブ・マイ・カー」の作風は好きだったので期待して見たのだが、正直ちょっと期待しすぎたかもしれない。音楽も映像も美しかったし、物語のアイデアそのものも興味深かっただけに非常に勿体無い感じがした。私には合わなかったという事だと思うが、自分が感じた違和感は記しておきたい。

俳優としての経験のない人達を演者として起用するのは映画では良くある事なのでその点は否定しない。実際この作品においてもそのような演者達が人間味も含めて地域色を体現し、この映画に一つのリアリティを与えていたとは思う。
しかしながら彼らのぎこちなさが、そもそも起伏が非常に少ないこの物語のリズムをさらに邪魔しているように私には見えてしまったし、この手法はこの作品において成功しているとは言い難い。

事業側の男女が説明会以降に次第に集落の人間達へと歩み寄りを試みていくシークエンスは見ていて小気味良かったし、様々な立場にある人間達の葛藤や心の揺れをうまく描き、まさしく「悪は存在しない」ことを信じたくなるような優しさに溢れていた。しかし全体的には中途半端な作りになっていたようにも思う。

美しい森林の情景と音楽で物語の間をなんとか繋いだという感じがする。実際この映画制作の発端となったのも、石橋氏が自身のライブパフォーマンスの為に濱口監督に映像を依頼したことだったそうなので、そのような企画発信であることにもこの物語が隙間だらけに見えた一因となっていたのかもしれない。

特にエンディングはあまりにも「とってつけた」感じが強く、個人的には異なる終わり方であって欲しかった。
最後の解釈を観客に委ねるという方式は、あくまでも様々な解釈が可能な余地が元から物語全体が有している場合においてのみ有効であると思うので、最初から終わりに至るまで映像の撮り方以外に詩的な印象が乏しく、終始現実的な話の連続である本作では違和感と、こう言っては申し訳ないのだが鼻持ちならない印象しか残らなかった。
mplace

mplace