yz

悪は存在しないのyzのネタバレレビュー・内容・結末

悪は存在しない(2023年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

ともすれば凡庸になってしまう題材を驚異的なバランスによって傑作たらしめているところをもって濱口竜介が天才的であるという事実を噛み締める。

都市と地方、人間と自然、静寂と音という二項対立に非凡な形で揺らぎをかける。

『GIFT』で既に観ていたもの、新しく観せられたもののバランスも非常に気持ち良いもので物語に惹きつけられる。

冒頭、巧の生活について極めて映画的に説明を尽くす。その際に選択されるショットがいちいちキマっていて面白い。例えば、森の中を歩く巧をパンで長く追うところで一度、遮蔽物が登場し次に巧の姿が見えた時には花をおぶっているシーン。他にも花を迎えに行った後の車の後ろにカメラを付けているドライブシーン。さらに山葵のくだりではカメラを凝視する形になっていてハッとさせられる。カメラについての思索を続ける監督が、自然を相手にするとこのような結果になるのだと思うと非常に興味深い。それから中盤以降では『GIFT』にも存在する家の煙突のシーンと車内での煙草を再び観ることが出来て良かった。(パンフレットにある対談内のカメラの位置についての会話が非常に面白い)映像的な面だけ観ていても、強い快楽があり凄く楽しい。

『PASSION』の暴力論や『ハッピーアワー』の朗読会を彷彿とする様な説明会の緊迫感はさすがであるし、ここでまさに両者ともに善悪が描かれる。カット割りが絶妙で、どちらか一方が責められているようには見えない様なバランスが保たれる。上流と下流のモチーフがその後の東京での会議に置換されていくのも分かりやすく面白い。担当者ふたりの心中はコミカルさも担った絶品のドライブトークによって克明に描かれる。やはりそのバランス感覚が肝で、全体を貫いている。複雑なものを複雑なまま・曖昧なものを曖昧なまま、ただ存在しているものとして映し出す。

その秩序が崩壊した様に見えるラストは確かに解釈が難しい。

(私の解釈としては特別難しいものではない。本作ではほぼ全ての者が善悪、功罪バランスよく描かれている。(コンサルと事務所の社長だけは悪!笑)その中でも巧は、担当の二人に対して橋渡し的な働きをしている様に特にバランサーの役割を担っている。しかし、その思考は誰よりも読めないと感じた。迎えを忘れるような人間性は描かれている。しかし分からない部分は多く、人間の中でも特に自然に近い生活を送る曖昧さがある。そんな巧の秩序は邂逅により崩れて、一気に人間が表出していると読める気がする。
それでも正直、殺意として発露されることに関しては難しい。しかし例えば、花(地元の人間)であれ鹿のテリトリーに容易に踏み込むことは禁忌だと考えているから踏み込むどころか壊そうとしている人を殺めてしまうという考えは思い浮かぶ。花は踏み込んで遭遇してしまった。それが起因して前述の様に高橋を殺める。ここで花も亡くなっていると考えると地元人間、都市人間共に亡くなっていてバランスが取れてしまう。そして当然、自然と人間のバランスも取れている。人間の中で特に自然に近い巧が手を下すことへ納得出来る。もしくは単純にあの手負いの鹿=巧で、何らかの傷を負った巧(地元サイドの人間代表であり最も自然に近い)が人間(都市人間代表の高橋)を襲う。)

だが、映画とは、座席に固定された観客が光と影、運動に身体や音楽が作り出すリズムにただただ身を委ねるものである。受け身の快楽である。と教えてくれている様にも思える。

以下、作品と私の距離感についての断章

「これは君の話になる」というコピーが付けられているが、それがまさに私のためかと思った。というのも、作品のベースになっている石橋さんの拠点は山梨と長野の境近くにある。一方私は、山梨と東京の境近くに住んでいる。本当に寂れた"地方"の町でありつつ"都市"へのアクセスは容易である。またその町の中でも私の家があるのは新しく"開拓"されたエリアであるし本作ほどではないにしろ動物や自然の存在が密接だ。趣味の為に、作中にも登場する高速道路を通って横断し山梨の中心地にも行くが、通っている大学は東京だ。ここで両者にかかる時間はあまり変わらない。そんな場所に住んでいる。ある時から、その淡い・曖昧さが私のアイデンティティや思想に影響を与えているだろうと意識するようになったのだ。そしてなんと、私の町にはここ数年で実際にグランピング施設が出来た。また広く山梨という点で見た時にも某芸能事務所が本社を移す、地域と絡んだ施策を打つという現実がある。あまりにも私の生活の実感として知っている要素が登場した。「これは私の話だった。」
そして最初に公開されるのは渋谷と下北沢の映画館である。この地名が暗に示し作品と呼応するキーワードが何であるかは自明でしょう。

追記
数日してふと思ったけどめっちゃ黒沢さんの影響下だなという感じ。『カリスマ』だよねー。
yz

yz