akina

悪は存在しないのakinaのレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
-
静かに込み上げてくる素晴らしさを感じつつも、なかなかに解釈が難しい作品でした。

パンフレットのテキストを読むに、濱口竜介監督と、音楽家・石橋英子さん(そして制作に携わったキャストやスタッフの皆さんを含め)のある種"セッション"のような制作過程だったようで。
冒頭とラストの林を下から見上げたショットとかはまさに、その感じがします。
シナハン(シナリオ・ハンティング)を念入りにやったというエピソードもまさにセッション的ですし。
なので、濱口監督作品の新たな表現を楽しめるという側面もあるのではないかと思います。

グランピング場建設の説明会あたりになってくると、タイトルの"悪は存在しない"というのは、山奥に住む住人たちと都会からやってきた人たち、立場によってそれぞれの正義があり、どちらかが悪とかではなくて、、、みたいなことかと思ってみたりもしたけれど、
余所者である高橋と黛が顕著に描かれているのですけど、その二項対立が揺らいでいることに、どこか惹かれる部分もありました。

あとは、濱口監督作品らしいといえばそうなのですが、会話/対話が味わい深いシーンがいくつかありました。それこそ、登場人物一人一人のキャラクターの輪郭が見えてきて、"悪は存在しない"ようにも感じます。
そう思うと、サイレントの映像になることも想定されていたというのがまた興味深いです。

と、正直ラストの解釈をどうしたら良いのかがいまだに私はわからないので、この作品の表現の部分についての感想ばかりになってしまいました。
akina

akina