KKMX

悪は存在しないのKKMXのネタバレレビュー・内容・結末

悪は存在しない(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

 ハマ映画だけどミニシアター映画で、『ドライブ・マイ・カー』とは違い、低予算でミニマムに作った作品。『偶然と想像』にも言えるけど、リラックスして作ったんだろうな〜と思わせる雰囲気がありました。ハマは現代の巨匠、明らかにぶっちぎりの巨匠だと思ってますが、この手の規模の作品が本来一番作っていて楽しいのだと思います。『ドライブ〜』とか気合いを感じますからねぇ。

 とりあえず本作観て、当然面白かったけど、解釈が2通り生まれたので、完全ネタバレスタイルで考察します。長いから今回もインデックスつけたよ。
 ちなみにラストはかなりビックリ。隣の席で観ていた兄ちゃんが「マジで?」と思わず呟いてたけど、それは俺の心の声だよ!と思いましたね!ネタバレでビックリオチもちゃんと記しているため、これから観る予定でビックリを知りたくない方は、考察スルーが吉です。ホント、「マジで?」って感じでしたよ!


 巧と花は長野県の雪深い森に住んでいる親子。そんな村に突如、東京からグランピングの計画を立てて、とある連中がやってきました。彼らは芸能事務所のスタッフで、コロナ給付金目当てでやっつけのグランピング事業を始めて、巧たちの村を標的にしました。
 当然、巧たち村人たちはその杜撰な計画に反発。区長のジーさんは「上流でやることは下流に影響する」と計画のダメさが村に悪影響をもたらすことを伝え、巧も「バランスが重要だ」と語る。スタッフの高橋(オッサン)、黛(若い女子)は意外と彼らの言うことを真に受け、都会に意見を持ち帰ります。
 しかし、芸能事務所の社長は聞く耳持ちません。逆に巧を計画に取り込もうと高橋らに再度村に行くよう指示。高橋と黛はイヤイヤ村に向かいますが、高橋は密かに村の生活に憧れ、人生をやり直そうと考え始める…という話。



【考察パート1:綺譚映画】
①綺譚映画の語り手としてのハマ
 ハマは綺譚映画意外と得意なんですよ。土着的な雰囲気で、ファンタジーとも現実ともつかないムードを持つ作品をたまに作ります。『天国はまだ遠い』とか、『寝ても覚めても』とか。個人的には民話っぽいと思ってます。『寝ても〜』は恋の物の怪に魅入られた話、本作は山の神に祟られた話、って感じで。
 そして、綺譚映画以外でもハマガーエーには異界の住人もよく出てきます。これを俺は『ハマ怪人』と呼んでいます。運命だったり、関連する人にとっての影だったりを融合させた存在で、登場人物に葛藤と成長、または破滅をもたらします。

[代表的なハマ怪人]
・『ドライブ〜』の高槻
・『天国はまだ遠い』の雄三
・『ハッピーアワー』の鵜飼
・『寝ても覚めても』の麦

 この中でも麦は最大の物の怪です。恋の妖怪で、主人公・朝子は麦に魅入られて人生めちゃくちゃになります。そして恐ろしいのが、現実とパラレルになったこと。麦を演じた東出がガチの恋の物の怪で、朝子を演じた唐田えりかは恋の濁流に飲まれて人生めちゃくちゃになりました。ハマも恐ろしい映画を撮ったもんだ。
(で、現在東出は人里離れた山奥に住んでます、物の怪だから…ってよくできた話だな!ちなみに東出のファン?数人の女性と住んでるらしく、ホントに恋の物の怪だ🥶)

②巧と山の神
 今回の主人公・巧はハマ怪人系列の存在ですが、これまでの怪人とは違い、もっと超越的。なので、神の化身と言えそうです。山の神とか森の神、鹿が聖獣として登場するので、鹿の化身。従って、巧は『ハマ神』と言えます。ハマ神は今回初登場。
 巧の仲間たちも神々感強く、八百万っぽい。夜に巧たちがみんなで集まってメシ食うんですが、なんか神様の寄り合い感がありました。『千と千尋〜』の油屋に集う神様連中みたいな雑多な感じ。もちろん、巧たちは自然の象徴です。

③ラストシーンと祟り
 今回、キーワードになるのは『上流は下流に影響を与える』『バランス』。バランスを崩すと下流に負の影響が現れます。

 後半のあらすじです。

 欲望渦巻く都会から、神々の森にやってきた高橋たちは、その傲慢さ故に神々からノーを突きつけられます。汚染水を下に流したり、鹿の道を塞いだりと、神々と人間の共存のバランスを崩す計画だったからです。
 しかし、意外と素直な高橋と黛は、ノーを受け止めようとします。しかし、彼らの背後にいる社長たちは欲望の権化で、真っ向から神々と対立。高橋たちはその狭間で葛藤します。特に高橋は自分の生き方に疑問を持ち、グランピング場の管理人として田舎で生きたいと考えるようになりました。

 しかし、高橋らが村を再訪時の夕暮れに、巧の娘・花が行方不明になります。村をあげて花を探すと、巧と高橋は聖なる高原(聖地)にて、手負の鹿と倒れた花(はじめ見た時、花は立っている)を発見します。
 そして、いきなり巧が高橋を絞め殺す!(正確には死んだかどうかは不明だが、今回は死んだとの仮定で話を進めます)🙀🥶🙀
 その直後、巧は花を抱き抱えて霧の中に姿を消す…そしてエンド。

 ホント、マジか!ってなりますよ!でもまぁ、これは祟りかな、と。森の神、鹿の化身の祟り。高橋は神に祟られて死んだ、と推察しました。

④高橋と黛
 グランピング計画に関連して村を再訪したのは高橋と黛。高橋は祟り殺されましたが、黛は平気だった。この明暗を分けたのは何か?端的に言えば、高橋はグランピング計画ありきで人生を考えており、黛はこの計画から降りようとしていることです。

 高橋は人生に行き詰まっており、神々の村で薪を割った時に感じた爽快感に手応えを得て、村での人生の再出発を考えています。巧への憧れも感じますし。そして高橋はこの事業計画がバカらしいと思いつつも、否定せずにグランピング場の管理人になろうと考えました。
 この段階でぶっちゃけ祟られるな、と思いましたね。やり直すならば会社辞めて完全にコミットしないと無理でしょ。地域を崩壊させる計画に乗ったまま、この地域で暮らそうなんて虫が良すぎます。しかも、鹿の化身たる巧の前で、グランピング場が鹿の道を塞いでしまうと、鹿はどこに行くのかという問いに、「さぁ」って答えてますからね。それでノコノコ聖地について行けば絞め殺されますね。

 一方、黛はグランピング計画をゴリ押しするようなこの会社からは身を引こうと考えています。また、彼女は当初から神々の声を聴こうとしていました。たぶん、社長やコンサルが、今回の争点である浄水場と管理人の問題をクリアしようとすれば、彼女も残ったでしょうね。彼女のこの態度が、花の捜索途中での怪我につながり、祟りから逃れることができたように感じます。

 また、芸能事務所社長とかが祟られないのは上流にいるからだと思います。接点の人が直接被害を受けるのは、森羅万象、世界共通の理でしょう。

 総括すると、土地のバランスを崩すような開発計画を持ってきた都会の男・高橋が、土地の神々と交流して良さをわかりつつも、計画から抜けることをしないまま、神々に近づきすぎて祟られた、みたいな感じですかね。



【考察パート2:高橋の再生の始まり】
①気持ちの揺れが物語を作る
 本作で心の揺れが描かれているのは、芸能事務所社員で、グランピング事業の説明会を担当した高橋と黛。2人は地域のバランスを崩壊させる事業計画をゴリ押しする社長と、明確に反対している地域住民との間で板挟みになります。
 黛は住民の意見に耳を傾け、一方で社長は耳を傾けないことを理解し、近いうちにこの仕事から足を洗うことを決意しています。なので、さほど葛藤してません。
 しかし、高橋は会社にいる時間も長く、プライベートでも悩みが深く、ある意味中年期の危機に差し掛かっている人です。彼の苦悩が本作で最も人間的な印象を与えると思われます。

 近現代の物語は、人の心の揺れによって紡がれます。産業革命や人権思想の発展により、人類は神から切り離されて自由を獲得します。その結果、自分の人生を自分自身でコーディネートしなければならなくなりました。つまり、選択肢を選び取りながら人生を歩むわけです。その時に、ほぼ確実に葛藤が生まれ、気持ちが揺れる。その揺れが物語となり、物語に触れる人の心に響くワケです。
 こう考えると、高橋は裏主人公的存在と言えます。表主人公の巧なんて、気持ちが揺れているかどうかも、何考えているかも不明です。

②高橋とは何か
 高橋は人生に行き詰まっています。俳優志望で頑張ったが、芽が出ずにマネージャーに転向。コロナ禍で業績も下がり、やりたくもないグランピング事業の使い走りをやらされてます。このままでいいのか、と人生に疑念を抱いた中、村の自然の中で生きることに希望を見出します。巧に教わって薪を割った時、これまでにない爽快感を得ました。そして彼は巧に憧憬を抱き、グランピング場の管理人になることを夢想します。高橋は結構誠実な人で、巧たち村民との交流を願い、よりよく生きたいと考えている人です。
 しかし、高橋は自分に囚われています。村民と仲良くなりたがっている様子だが、彼らを理解しようとする態度は見られない。前述のように、グランピング場と鹿の問題にも無頓着で、地域を崩壊させるグランピング計画を軽視しています。
 高橋は変わりたい。しかし、グランピング場の管理人は無理がある。村民が突きつけた課題をクリアしなければ共存は難しいのですが、上流にいる社長はクリアするつもりがない。この矛盾を理解していない以上、いくら高橋が地元民と交流しても前には進まないです。たとえ管理人に収まったとしても針のむしろで、高橋がおそらく願っているであろう、満ち足りた人生は難しいでしょう。
 ここでハマ・テーマが炸裂します。『本当に他人を理解したいなら、深く真っ直ぐに自分を見つめるしかない』。高橋は自分を理解していなかったと思います。

 だからこそ、高橋はラストに夢を見るのです。これまでの自分が死に、新しい自分になることが始まりつつある夢を。

③ラストは高橋の夢
 ラストシーンははっきり言って現実というよりもイメージの世界、マジックリアル的な表現だと思います。巧を山の神と捉えればまさに聖域ですが、リアル映画と考えると夢場面として捉えることができます。というか、そっちの方が自然です。巧と高橋が花を見つけた時は、花は鹿と対峙していましたし、気づくと花が倒れている。この唐突で時間的な繋がりの無さは夢的です。

 夢の中で、高橋は巧に殺されます(ちなみに花の失踪から夢と想定。リアルでは花はたぶん無事で、高橋たちは夕飯食って帰る感じ)。花の失踪と傷ついた鹿は、高橋の中の罪悪感の象徴のようにも思えます。地域が傷つく計画に乗っかり、管理人になると夢想する自分への無意識的な罪悪感の象徴。夢の中の巧はおそらくもう1人の高橋。ぶれず、タフに自分の道を貫く、高橋がこうありたいと願う高橋の化身。自分のことだけを考え、都合のいい夢想にふけり、このまま行くと高橋が好意を持ち始めた村の人々を傷つけるであろう古い高橋は、ぶれずに筋の通った理想の高橋に殺される。この時に、ほんとうにより良く生きるとは何か、を考え始める可能性が生まれたように思います。古い高橋は死に、やがて生まれ変わる方向性が生まれたよ、みたいな兆しを感じる夢でした。

 高橋は変わろうというベクトルを持っています。しかし、変わる方向は今のところ迷走しています。同時に、高橋は巧というメンターたり得る存在とつながりました。今後、高橋は巧と向き合うたびに、自分の課題を次々と突きつけられ続けるでしょう。しかも会社はどんどん事業を進める。すぐにグランピング場の管理人なんて夢は吹き飛ぶでしょう。ここで高橋は、深く真っ直ぐに自分を見つめることができるかどうか。夢の中で死んだ高橋にとって、これからがガチ勝負だと思います。

 この視点で本作を見ると、ちょうどプロローグで物語が終わる感じですね。市井のハマ研究家・KKMX氏によるハマ作品におけるテーマの進み具合をチャート化した『ハマ・フローチャート』によれば、考察パート2の場合、表層パートの前作で物語が終わる感じです。
 きっとグランピング事業は進み、実際に地域が傷つき、もしかすると本当に花ちゃんが傷ついたりするかもしれません。そして高橋は後悔し、誰かと向かい合う。それが巧のような気もしますし、その時、初めて巧は人間的な素顔を見せるかもしれません(別れた?妻との関係性とか)。
 このように、考察パート2の場合、物語に描かれていない事までいろいろ想像できます、フフフ!



【参考資料:ハマ・フローチャート】
①[前半:表層モード]
上っ面の関係を維持するために痛み・絶望から目を背ける
(喪失のごまかし・裏切りの黙認)
(大事なことを無視することで関係性は死ぬ)

すると愛する他者を傷つけてしまう
ときに死に至らしめる

後悔するがひとりでは向かい合えない


②[後半:深層モード]
変容のきっかけとなるような他者との出会う
(触媒的なケース/同じテーマを持つ者との出会いのケース/出会い直しもある)

自分から逃げていることを突きつけられて向かい合う
(同じテーマを持つ他者とともに向かい合う)
(深層モード)

象徴的に死ぬ
(責任を取る)

抱擁
(抱擁は相互的であることが多い)

再生

 こう見ると、高橋はまさに表層パートの一番上を生きているな。
KKMX

KKMX