よどるふ

悪は存在しないのよどるふのレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
-
手持ちのさまざまな国語辞典で「あく【悪】」を引いてみると、おおよそ「道徳や法律に背くこと」という意味であることが載っている。道徳や法律は人間の社会生活や秩序を維持するために作られた規範であり、それに背くこと(悪)を描くとなれば、そこには必ず“個人の利益”と“社会秩序”の対立が描かれることになる。そんな道徳や法律は人間の手によって作られた人工物であるから、そこから生まれる「悪」もまた人の手によって生まれたものであると言える。「悪」は自然の中にはない。つまり『悪は存在しない』とは、『悪は(自然には/人間なしには)存在しない』ではないか。

本作における「グランピング場を作りたい都会の芸能事務所(余所者)」と「それに反対する地元住民」という対立の中には、地元住民から見た芸能事務所という「悪」が確かに存在している。ただ話が進むにつれて、その地元住民の先祖たちも元を辿れば違う土地からやってきた余所者であることが示され、地元住民の話を聴いた芸能事務所の社員たちも感化されていく。だから映画を観ている間は、そういった対立の消失によって「悪」が存在しなくなる話なのかと思っていた。しかし、だ。映画が終わりを迎えるにあたって、自分が大きな思い違いをしていたことに気付かされるのである。

「悪が存在しなくなる」話ではなく、「悪は存在しない」話。人間があれやこれやする話ではなく、最初から“自然”という大きな枠の話をしていたのだ。そんな“自然”の象徴でもある「水は低きに流れる」という文言を最初は比喩として登場させ、終盤に至ってそれを地で行く描写(小川と用水路のスリリングな対比!)を挟み、あのラストにたどり着く。『偶然と想像』にもあった「役者に感情の乗った演技を抑制させている」演出は本作でも見ることができたが、その“感情の読ませなさ”がラストを際立たせている。あと、芸能事務所のふたりによる車内の会話シーンが良かった。うどん屋のシーンでは劇場内に笑いも起きていたな。
よどるふ

よどるふ