冷蔵庫とプリンター

悪は存在しないの冷蔵庫とプリンターのネタバレレビュー・内容・結末

悪は存在しない(2023年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

「あのコンサルは"悪"では?」という指摘はもう結構言い尽くされてる感じはするから措くとして、グランピング施設建設計画に伴う現地住民と事業者の対立というあらすじからは考えも及ばないような圧巻の展開に脱帽。
濱口竜介のフィルモグラフィにおいても、結構異質というか、ひょっとすると転換点に位置する作品かもしれない(と言ってもほとんど見れてないのだが)。なんにせよ今年ベスト級の傑作には違いない。

森の木々を見上げる長回しのトラッキングショットから幕を開ける本作は、一見穏やかに見える自然の風物が、常に「人ならざるもの」の存在を予感させる布石となっている。
主演の大美賀均の存在感、人間特有の情緒をどこかに置いてきたかのような表情の強張り、ごく自然に発話する周囲の人間とは異質の、「自然」から捻り出したかのような語りの緊張感がすごい。人ならざるものの世界に片足突っ込んでるが故の凄みが滲み出ている。(それで言うと、花ちゃんは完全にあっち側の世界に行ってしまっている)

タルコフスキーを彷彿とさせる長回しも印象深いが(ゴダール成分も多め)、滑らかなトラッキングショットの中で、例外的な車載のキャメラのブレが際立つ(花ちゃん捜索時の手持ち撮影もあるにはあるが)
それが意味するものは主人公の巧の不安定さであるという断定は今のところ避けるべきだが、そこにスタビライザーを用いないという意図があることは確実。
そう考えると冒頭の薪割りも、自然というカオスに飲み込まれないための、巧が人で有り続けるための儀式のようにも見えてくる。
その荘厳な儀式に割り込んでくる者としての事業者(小坂竜士演じる高橋)、自らを人間社会に留めるための切実な儀式を、一種のレジャーとして消費してしまう余所者に対する、巧のやりきれない感情も大いに察せられるところではないだろうか。

「共生」あるいは「共存共栄」、コンサル的には「Win-Win」、そうした言葉や概念によって覆い隠された見えざるもの、語り得ないものを捉えようという姿勢に感服する。
(まあ、この浅薄な読みで行くと、それが宮崎駿の『もののけ姫』とどう違うのかって話になる気もするが)

あとは個人的なお気持ちにはなるが、今回のミニシアター寡占公開という興業形態にしろ、ゴダールにオマージュを捧げたオープニングにしろ、やっぱ世界的な成功を収めてなお、ミニシアター映画、アート映画をレプリゼントしてくれるのは素直に嬉しい。ありがたい。