りえあおき

悪は存在しないのりえあおきのレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
3.4
終わり方とタイトルが頭の中を行ったり来たりして 観終わってから引きずっている。水は低い方へ流れる。これにつきる。

アンダーコントロール。って言葉があったけど、そういう態度に対するアンチテーゼ、揺さぶりを感じた。

高速道路のくだりから、導入部とは違う面白さ、広がり。芸能事務所のあの男性社員は 現代に生きる大人の写し鏡のような人物 なのだと感じる。

いったん彼に感情移入させて、村の暮らし、内部、森の奥へと鑑賞者を再度誘う。ちょっと森が、自然が分かったような、分かりあえたような気持ちになる…

高速を走れば車窓が流れていく。
そのシーンがとても長い。

みているうちに、水は低い方へ"流れる"。その水とは、私達人間自身でもあるのだと気づく。

高速道路は川のようであり、血管のようでもある。そこに生きる人それぞれが、社会という川を清く巡らせる事を認識しながら生きているのか、いないのか。川上と川下の因果関係について考えているの かいないのか。

自然との調和を意識している者は青色。経済を優先させてい者や工具や道具は赤色。そのように明確に配置されていることもあり、世界観が極めて象徴、寓話的でありながら、ドキュメンタリー要素もとり入れている点が面白かった。

会話もユニークかつ日常のあるあるが多く、映画館が一体となり わははと笑い声があがるシーン数か所。楽しい体験。

タルコフスキー、エリック・ロメール、カサヴェテスなどの影響などが言われている監督、タルコフスキーなんて どうみても今回近いと思うけど

世の中、特に都心部のスピードに対するアンチとして、農村部での情景や会話はゆったりとしているのかな。これは独断。というか石橋英子力なのかな。

濱口監督作は #寝ても覚めても しか観ていないので 他との対比はあまり出来ないのですが。

彼の作風には 自主映画的な素朴さと玄人感が混じってみえ、まだ全肯定する気持ちにはならないのだけど、今回は 細部まで自分事として響いた。冷水をかけられたような終わり方の後、日常の風景が違って見えた(なんか寒々しくなった)

気になるのでもう一度映画館へ行くかも。ひとりで考えたあとで、観た誰かと話をしたくなる映画だった。

memo
監督談
https://brutus.jp/akuhasonzaishinai/?heading=2


https://youtu.be/NKZBoZliSSA?si=iHqB1CviC3qjTEz_

ねたぱれ座談会
https://open.spotify.com/episode/5EXY42o6S3Kxli52SQz5Xw?si=fypnLCqTS4ydtSWTr58clw