Uni

悪は存在しないのUniのネタバレレビュー・内容・結末

悪は存在しない(2023年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

観終わってからずっと考えてしまう、後から思考が少しずつ追いつくような映画で自分にはとても刺さった。

タイトルの役割が大きくて、見る前は説明的な印象を受けたけどこの作品を考えるうえで大切なガイドになってくれる。

まず最初の木を見上げているシーンで、めちゃくちゃ興奮した。これからどんな時間を過ごせるんだろうと。小さい頃は木の枝なんかの、予測できないようなでこぼこした形を驚きながらよく見ていたなぁとか考えた。

ビジネスでの成功が正義な都会のベンチャー?企業と、貴重な自然と共生する地域住民という構図はわかりやすいがどう展開するんだろうと思っていたが、そこじゃなかった。
ずっと物語を囲んでいた自然。最後にその存在が前景化することで人間同士の対立は一気に相対化される。

社長も、タカハシも、黛も、巧も、花も、みんな自分の都合で自分の思うように生きている。中でも巧はそれをよくわかっていて、他人をコントロールしようとはしない。それぞれにそれぞれの正義があって、そこに良いも悪いもない、すべては価値中立。相対主義というのか、自分も割と強く持っている価値観だからわかる気がする。

そして自然も自然の都合で生きている。鹿は鹿の都合で生きている。
巧は鹿と花の間で起こったことをタカハシに邪魔しないで欲しかったんじゃないかな。あそこでタカハシが「花ちゃんが鹿にやられた」などと声を上げたりしたら、人間対自然の構図が生まれ、人も自然も自分の都合でそれぞれ生きている共生の状態が壊れるかもしれない。それぞれが自分の思うままに生きる、誰もが誰をもジャッジしないそんな状態を好んでいたのではないかな。だから巧はあの鹿を殺したり、仕返ししようとはきっとしない。

鹿が子供を守るために人を殺したとして、鹿は悪ではない。助成金のために田舎にグランピング場を作ることも悪ではない。
その考え方ならば、タカハシが人間対自然の構図を作るようなことをしたとしてもそれも悪ではないのだけど、巧はそこにだけは介入した。対立を作ることは善悪を生み出すことで、それは自分たち人間を含む自然界には存在しないものだから。

ところで倒れている花は、半矢の鹿のようにも見えた。
Uni

Uni