nam

悪は存在しないのnamのネタバレレビュー・内容・結末

悪は存在しない(2023年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

濱口監督の好きなところは
大根演技にも思えそうだけど
実際にこんな人居る居る!の連続が
リアルすぎて嫌になる。笑
ってくらい嫌な間とかそこから抜け出したいような変な感覚が現実のそれと同じで没入しちゃって、もうずーっと観ていたくなる。
それぞれの環境で生きる等身大の人々を表してて
それぞれにそれぞれ、これまで色々あって
それこそ「悪は存在しない」
誰かにとって、自分にとってのその環境での悪を決めてるだけで
部下の女性が自分に具現化出来ん事を自分の想像上回って説明してくれてんの気づかずすぐ自分の手柄にするシュッとして少し役者かじりの中年いるー!でも無邪気に?薪割りさせてとか言うとこが「なんか憎めない」でこれまでやってきたんだろうなーって、あのシーン笑った。

ラストは考察しすぎると良くないと思って
率直な?(それでも考えすぎな)感想メモ。
自然と共存するバランスを唱えてきた主人公だから、自然に任せたい想いがあって
本編では明かされない妻の死?別れ?もそうして受け入れているけど
そうしてメンタルケアが出来てる人でもあり、それにより心に募ったものがあるんだろう。
単に自然の規律を守りたいというより、本能的というか衝動的に動いたような気がする。
お前が娘守ろうとすんなよ
なのか
いつも通り、町の人とコミュニケーション取りながら、自然をお借りしながら町の便利屋やって娘の迎え忘れて、娘に追いついて
いつも通りだったのに
2人がその日現れて、タイムスリップみたいにいつもの日常のバランスが崩れたことにより、娘を救えない。みたいな一瞬の考えで衝動的に激昂したのか。な。考えすぎかな。
nam

nam