七色星団

悪は存在しないの七色星団のレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
3.9
この土地に代々住み、便利屋を生業として住民からも一目置かれる存在として描かれる、どこか浮世離れしたような主人公・巧。
本編鑑賞後に即、理屈抜きに感じたこと。

巧=王蟲

先ずはこの説を推していきたい…えっ?笑
別に荒唐無稽な話をしたい訳ではないんだけど、ホントに直感です。

映画解説などでは自然豊かな地域を舞台にそこで根を張って生きる住民側と、体のいい理屈を付けてグランピング施設を建てようとする開発側との間に生じる余波を描く―
みたいに紹介されるけど、観終わった後では随分と作品の印象が違った。

巧ら住人達が薪割りや水汲み、森の中を歩き、生活を営む姿や、森やそこで暮らす動物たちをこれでもかと長回しで撮った映像が多く、しかもカメラワークも時折変じゃなかったですか?
まるで意思が介在していないカメラというか、つまり人の視点ではなく
"土地は、自然はただ見ている"
ってことを描いていたように感じた。

「やり過ぎればバランスが崩れる」
とは主人公・巧の台詞だけど、自分たち住民もこの土地に後から入って来た他所者であることも自覚しつつ、自然が許してくれる分だけを借りて生きるという、そのバランスを崩さぬように生きてきた者の重い言葉だ。
だけど、本編冒頭から巧の立ち居振る舞いや言葉には、どこか"人ならざる者"的なものを感じていて、彼の言うバランスはその言葉の意味以上の何かが含まれているようで、何故か心がザワザワさせられたんだよね。
もしかすると彼にとってのバランスとは、森林や川などの自然や動物達との関係性で優先順位の上位は自然や動物であり、人間の理屈で抗うのはここの理に反する―くらいのことは思ってそうなのだ。
だから、その土地の生活の断片を軽くかじった程度で
「俺、このために生きてたのかも」
なんて迂闊に言っちゃうような人間の言葉くらいはスルーするけど、その土地の理を越えて踏み出そうとする行動は許さない。

共存共栄、共生などと都合良く言い換えてるけど、遥か昔からいる俺達(自然や動物)はお前ら人間を見てるぞ―と。

「王蟲の怒りは大地の怒り」
なんて言葉、どこかで聞いたことあるでしょう?
あの地の代理人としての巧ではないのか。

かなり飛躍した考えなのは自覚してるけど、これくらいでないと僕の中であのラストシーンを咀嚼出来ないんだよね。
つーか、娘の花にしても10代後半くらいに見える顔立ちなのに、身長や喋りは年相応(8歳!)というアンバランス。
この親子何なの?やはり土地の守り人?みたいな感覚に陥ってしまって、この映画は一体何を描きたかったんだよ?と混乱が止まらないんだよねぇ。

でも開発側から住民側への説明会で、担当者が住民から理詰めで寄り切られてしまうところや、会社での対策会議で車からWEBで参加するコンサルマンが、全く問題を分かってない感じがおかしくてクスクスが止まらなかった。

かなり観客に投げっ放しな映画とも取れるけど、色々と考える楽しさもある作品だなぁとも感じました。
七色星団

七色星団