鶏

DOGMAN ドッグマンの鶏のレビュー・感想・評価

DOGMAN ドッグマン(2023年製作の映画)
4.4
『奇想天外な物語だけど、妙にリアリティを感じる作品』

一言で表すなら、非常に衝撃的な映画でした。子供時代に父親からのDVを受け、犬小屋に閉じ込められた主人公のダグラスが、犬と意思疎通が出来るようになり、大人になってからも犬とともに暮らす。ここだけ切り取れば単純なお涙頂戴の心温まるお話ということになりますが、本作はだいぶん違いました。

ダグラスの命令でギャングを襲ったり、大富豪の家から宝石を盗んだり、昔苛められた兄に天誅を加えたりと、万能の動きを見せる犬たち。普通ならこんなバカな話あるか、と思うところですが、ダグラスの生い立ちや、父親に銃撃されたことをきっかけに脊髄が損傷し、車椅子生活を余儀なくされてしまったこと、そして職に就こうにも中々上手く行かない境遇などを見せられると、徐々にダグラスに対して感情移入していくようになり、不思議と万能な犬たちの存在を虚構だとは思わない、というか思いたくないようになっていき、やがてリアリティすら感じるようになってしまいました。この辺の創りは、見事だったと思います。

また、警察に捕まり、彼を男女どちらとして扱うべきかを判断するために派遣された女医のエヴリンとの会話を通じて、自らの半生を振り返るという形式になっていましたが、夫のDVに悩まされた彼女の境遇を察知し、彼女に対しては実に真摯に向き合うダグラスの姿も、感情移入を深める材料になっていたように思います。

あと感じたところと言えば、チラシの写真のダグラスは女装していて、これはようやく見つけたキャバレーのステージで唄う仕事の時の姿な訳ですが、かの「ジョーカー」のチラシと雰囲気的に似ており、恐らくは意識してこうしたデザインにしたものと思われます。「規格外のダークヒーロー爆誕」なんていう宣伝文句も、まさに「ジョーカー」と軌を一にするものですが、内容的にも社会から疎外された主人公が、一矢報いてやろうという展開であり、その点2作品の方向性は同様だったと言って良いかと思います。

ただ「ジョーカー」との相違もあって、ホアキン・フェニックス演じたアーサーには、本作の犬たちに該当する伴侶がおらず、またコメディアンとして有名になりたいと思っていたのに挫折してしまったアーサーとは対照的に、ダグラスはキャバレーの舞台で人気を博す。その辺りは、「ジョーカー」に比べると心温まる物語と言えなくもないかなと思ったりもしたところです。

ただ、DVの父親や兄、そしてダグラス自身も神=”GOD”を強く意識しており、また題名の”DOGMAN”も、”GODMAN”のアナグラムになっているなど、キリスト教的な趣向がまぶされており、この点キリスト教的基礎知識というか、世界観を殆ど知らない私にとっては、ちょっと理解しにくい部分もありました。まあこれは仕方ないところと諦めるしかありません・・・

そんな訳で本作の評価は★4.4とします。
鶏