ウェイン・ショーター 無重力の世界を配信している動画配信サービス

『ウェイン・ショーター 無重力の世界』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ウェイン・ショーター 無重力の世界

ウェイン・ショーター 無重力の世界が配信されているサービス一覧

ウェイン・ショーター 無重力の世界が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『ウェイン・ショーター 無重力の世界』に投稿された感想・評価

開明獣

開明獣の感想・評価

5.0
脳内に宇宙を観たくなったらウェイン・ショーターを聴く。そんなことが出来る音楽家はショーターくらいだろう。もっとも尊敬する音楽家であり、思想家であり、人間が、ウェイン・ショーターだ。

開明獣は、決してスピリチュアルな人間ではない。宗教や占い、自己啓発系のセミナーは全く信じてない。この世の成り立ちの殆どは、数式で表された科学で実証されうるものだと思っている。その点では唯物論者だ。その意味では、心理学や精神分析学にも懐疑的だ。実証可能性の低い科学は、いかな統計学を駆使したとしても信憑性が薄い。

一方、開明獣は、森羅万象の中で、妖怪や得体の知れぬ、人には測り知れぬ何かはいるかもしれないとも思っている。唯物論は、所詮、我ら人間が考え出した、人間の認識の中でのみ通ずるもの。その外側に何があるかは、分かり得ない。

音楽は楽器を操って、耳に届く周波数の中で、リズムとメロディとハーモニーを駆使したもので、定量化された情報に落とし込みうるものだ。だから、我らは音楽配信サービスで音楽を楽しむことが出来る。

だが、それらデジタル情報が脳内で転換され、心象風景にどのような影響をもたらすのかは、未だ解明されていない。不思議なことに、ショーターの音楽を聴く人の多くは、彼のバックグラウンドや思想を知らなくても宇宙を想起するという。

外形的には、デジタル化されうる情報なのに、一旦内部に取り込まれると説明不可能な化学反応を脳内に起こしてくれるのが音楽だ。それは唯物論も不可知論もマージした、説明不可能な、いや説明の必要のない何かなのかもしれない。

本作は、ジャズ界というより音楽界に巨大な足跡(フットプリンツ)を残した、偉大なサックスプレイヤーのドキュメンタリーだ。制作にブラッド・ピットが名を連ねている。彼の音楽を知らなくても、彼やその周りの影響を受けた人たちの言葉に触れるだけでも価値あるものだと思う。その人生は決して平坦無事なものではなく、災難や不幸の連続でもあった。だが、それらを克服して彼は人として徐々に大きくなっていく。映画とコミックブック、そしてフィギュアの大好きなショーター。彼には年齢という境界すら視野に入れてないようだ。

前述のように、ショーターの偉大さは境界を設けないことだ。どんなものでも受け入れる懐の深さが、彼を巨人たらしめている。ジャズ界でも若手とも積極的に交流し、ジャズ外でも、オーケストラや、ジョニ・ミッチェル、ローリング・ストーンズ、ノラ・ジョーンズとの録音に参加したりもする。

ショーターにとって、音楽のカテゴリーの差異などミクロすぎて気にも止めぬような些細なことなのだろう。彼にとってジャズとは、カテゴリーではなく、生き様なのだ。彼のこだわりは、いかに新しい領域にたどり着けるか、だけにある。個々のジャンルや曲、アーチストへの好悪など、彼にとっては考えるに値しないつまらぬことのようだ。

漆黒の音を表現出来る唯一無二の男は、物事には始まりも終わりもなく、無限だけがあると喝破している。無限は物理的には存在しないが、概念的には存在する両義性を持っている。ショーターの思想を支えるのは、無限という言葉に他ならない。

ニューアーク生まれの、吸い込まれるような大きな目をしたサックスプレイヤーは、2023年3月2日に、人間界の領域を超えていった。80歳を超えても現役を貫いた、彼からの私たちへのメッセージは、きっとこういうものだと思う。

「私の音楽には終わりはないのだよ。まだ続きがある。どこかでまた会おう」
極限まで丁寧に綴られた一級のドキュメンタリー。大好きなミュージシャンなんで何もかも興味深いし面白かった。マイルスとの出会いの件はゾクゾク。不幸続きの晩年のことは何も知らんかった。H.ハンコックとともに熱心な創価学会員ってことは知ってたが拝むシーンまで見れるとは。製作はブラピ。尊敬。
Cineman

Cinemanの感想・評価

4.0
『重力のない世界』
ドーセイ・アラヴィ監督
2023年公開 アメリカ
鑑賞日 2023年9月13日 Amazon

ウエイン・ショーターは2023年3月2日に逝去したジャズ・サックス・プレイヤー&作曲家。
8月25日、存命であれば90歳の誕生日にAmazonで配信が開始されたウエインの評伝映画だ。
3パート全188分のドキュメンタリー番組だ。

ジャズに馴染みのない人にとってはウエイン・ショーターって誰?だろうけど、
ウエインはサックス奏者&作曲家として知られているジャズ界の巨人の一人だ。

まずは簡単な経歴を。
1983年8月25日アメリカのニュージャージー州ニューアーク生まれ。

幼少期は絵を描いたり映画を観ることが大好きだった。
12歳のときに市の美術展で優勝し15歳で長編漫画を描きあげる。
教師の勧めでアメリカ合衆国初の公立芸術高校「ニューアークアーツ高校」に進学したが、
無断欠席で問題を起こし音楽理論のクラスに出席することになる。
当初クラリネットのレッスンを受けていたがテナー・サックスに転向しトランペット奏者の兄アランらとともにグループを組んで演奏を始めた。

1952年ニューヨーク大学に進学しジョン・コルトレーンと練習を共にする機会があり影響を受けた。
1956年に卒業してから演奏活動を開始し演奏スピードとテクニックから「ニューアークの閃光」と呼ばれるようになる。
その後ホレス・シルバーなどと演奏していたが徴兵のため2年間の陸軍生活を終えメイナード・ファーガソンのバンドに参加。このときに後にウエザー・レポートを一緒に立ち上げるジョー・ザヴィヌルと出会っている。

1959年にアート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズに参加。
この頃はジャズ・メッセンジャーズの黄金期で『チュニジアの夜』(1961)『モザイク』(1961)『キャラヴァン』(1962)『スリー・ブラインド・マイス』(1962)など傑作アルバムの録音に参加している。

ぼくが友人かにジャズの洗礼を受けてから何日目かに買った中古レコードが「キャラバン/アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ」だった。
今思い起こしてみると三管ジャズ・メッセンジャーズのそのアルバムがウエイン・ショーターとの出会いということになる。

その後のマイルスの黄金のカルテット時代もジョー・ザヴィヌルと立ち上げたウエザー・レポート時代も素晴らしいけどぼくはウエインのブルーノート時代のリーダー・アルバムが好きだ。
『ジュジュ』(1964)、『スピーク・ノー・イーヴル』(1966)、『アダムス・アップル』(1967)、『スーパー・ノヴァ』(1969)などなど。

ウエインは1970年にザヴィヌルとウエザーレポートを結成し1986年に脱退した。
その間にカルロス・サンタナ、ジョニ・ミッチェル、スティーリー・ダンを始めとして多くのロック、ポップ・スターのアルバムに参加して素晴らしいソロを聴かせてくれた。

グラミー賞を始めとして多くの音楽賞を受賞したウエインは 2000年にダニーロ・ペレス、ジョン・パティトゥッチ、ブライアン・ブレイドと共に新生アコースティック・カルテットを結成しライブ活動を続けていたことをこのドキュメンタリーで知った。

ドキュメンタリーに収録されているカルテットの演奏が素晴らしいのでyutubeで探した。
「フットプリンツ〜ベスト・ライヴ!」(2002)「アレグリア」(2003)「ビヨンド・ザ・サウンド・バリアー」(2005)そしてオルフェウス室内管弦楽団と共演した「エマノン」(2018)。
ウエイン・ショーターが歳を重ねても枯れることなく新しい音・響き・音楽を模索している凛々しい響きが聴けたことが嬉しかった。
1970年に(時代の音楽としての)ジャズは死んでしまったけれどマイルス・デイビスと彼の門下生は常に次代のジャズを模索していることが確認できる刺激的な音楽だった。

『無重力の世界』は3つのパートに分かれている。
パート1
ウェインの幼少期の世界。
ウエインの才能を信じた母親が彼に与えた影響。
ウエインのコミックや映画などヴィジュアル・アートへの愛から音楽への変遷。
ジョン・コルトレーンの後任としてショーターに白羽の矢をたてたマイルスからのラブコール。

パート2
ショーターの私生活は?音楽は?。
いくつかのトラウマやアルコール中毒との闘い。
仏教との出会い。
結婚生活や知的障害の娘を抱えた私生活だったが最も商業的に成功した時期のこと。

パート3
ウェイン・ショーターの一日。
観客は、作曲は、コラボレーションは、カルテットとの世界ツアーは・・・。
音、音楽が社会を変えることができるかというウエインの使命。

まずはパート1だけと観始めたが面白くてやめられず188分ぶっ続けで観てしまった。
ジャズ好きの人は当たり前としてジャズに馴染みのない人が観ても十分に楽しめる作品だ。

【5 star rating】
☆☆☆☆
(☆印の意味)
☆☆☆☆☆:超お勧めです。
☆☆☆☆:お勧めです。
☆☆☆:楽しめます。
☆☆:駄目でした。
☆:途中下車しました。

『ウェイン・ショーター 無重力の世界』に似ている作品

JACO

上映日:

2016年12月03日

製作国:

上映時間:

110分
3.9

あらすじ

1970年代半ばに突如現れたエレクトリック・ベース・プレイヤー。1976年に人気ジャズ・フュージョン・グループのウェザー・リポートにベーシストとして加入。同年に発売したファースト・ソロ・ア…

>>続きを読む

クインシーのすべて

製作国:

上映時間:

124分
4.0

あらすじ

比類なき経歴の裏にある私生活やストーリー。かつてない量の貴重な映像を集め、音楽および文化界の大物クインシー・ジョーンズの素顔を描いたドキュメンタリー。

オスカー・ピーターソン/オスカー・ピーターソン:ジャズ界の革命児

上映日:

2024年02月02日

製作国:

上映時間:

81分
3.8

あらすじ

差別との闘いと“自由への讃歌”、三度の離婚と家族愛、病との闘いと復活―― 来たる2025年に生誕100周年を迎える鍵盤の皇帝、その波乱万丈の人生と音楽

デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム

上映日:

2023年03月24日

製作国:

上映時間:

135分
3.9

あらすじ

現代において最も影響力のあるアーティストにして“伝説のロック・スター”デヴィッド・ボウイの人生と才能に焦点を当てる『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』。30年にわたり人知れず…

>>続きを読む

ブルーノート・レコード ジャズを超えて

上映日:

2019年09月06日

製作国:

上映時間:

85分
3.8

あらすじ

第二次世界大戦前夜、ナチス統治下のドイツからアメリカに移住した二人の青年、アルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフ。 大のジャズ・ファンであった彼らは、1939年にニューヨークで小さな…

>>続きを読む

バード

製作国:

上映時間:

161分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.5

あらすじ

暗い過去を持つバードだったが、ビ・バップを創始し、観客を熱狂させるまでになった。ダンサーのチャンのハートを射止め、苦労を伴いながらも成功を手に入れた。しかし、幸せは長く続かず、バードに影が…

>>続きを読む