CHEBUNBUN

キエフ裁判のCHEBUNBUNのレビュー・感想・評価

キエフ裁判(2022年製作の映画)
3.0
【魂を失った者たちの証言集】
ここ数年は定期的にセルゲイ・ロズニツァが日本に紹介されている。『破壊の自然史』と共に『キエフ裁判』がシアター・イメージフォーラムにて公開されていたので仕事終わりに観てきた。

本作は『バビ・ヤール』をブラッシュアップしたような作品となっており、裁判パートと処刑パートに特化した作りとなっている。それにより、群衆の怖さが際立つものとなっている。散々、人を虐殺してきたのに、魂を失ってしまった者たちが淡々と喋る。どこか他人事のような語りをするのだが、それを大勢が静かに見守る。システムの中で事務処理を行なっているかのような冷徹さが空間を支配していくのだ。これを映画の9割かけて並べていく。そして最後の1割で『バビ・ヤール』同様のショッキングな処刑シーンを提示する。あれだけ静かに見守っていた者が、歓声と共に大きな動きを見せる。その光景は『バビ・ヤール』以上にグロテスクなものとして映し出されるのだ。正直、クロード・ランズマンが『SHOAH』の番外編として『ソビブル、1943年10月14日午後4時』を作ったような感じなのかと思って観たら、再編集版のようなものを提示され肩透かしを食らったのだが、それでもこの映画は重要な意味を持っているといえるだろう。

ちなみに、劇中で女性が腕の数字を見せる場面があるのだが、次のショットでその数字に寄ったものが挿入されていたのには驚かされた。こんなフッテージ残存しているんだ。
CHEBUNBUN

CHEBUNBUN