tsubo

52ヘルツのクジラたちのtsuboのレビュー・感想・評価

52ヘルツのクジラたち(2024年製作の映画)
4.0
原作未読で前情報も入れず鑑賞。
タイトルの『52ヘルツのクジラたち』とは、声なき声をあげるものたちの比喩であった。

本作は、児童虐待、ヤングケアラー、格差社会、性的少数者、DVなどの社会問題が収斂されている。そのため、観る人の精神状況によっては受け付けられないこともあるだろう。それに、現実社会がそうであるように、本作はフィクションの中でも甘ったるいハッピーエンドは用意しない。

本映画を観て、そうした境遇で生きている人のことを理解できるかといったら、きっと半分も理解できていないだろう。理解できた風にすぎないということだ。人間には想像力という恩物が与えられているが、たいしたものではない。だからこそ、この映画を少しでも多くの人に観てもらいたい。そして、感想を共有し合いたい。そうして少しずつ、知らなかったこと、想像もし得なかったことを、心に染み込ませていきたい。

最後に、思ったことを箇条書きで。

・やっぱ、有線のイヤホンっていいよな。
・プレモルって映えるよな。
・52って、「ご自由に」とも読めるよな。
・教えられてないと、やっぱり握り書きになっちゃうよな。
・安吾という名は坂口安吾を想起させるが、『堕落論』には人間の持つ孤独という宿命が説かれている。52ヘルツのクジラに繋がる。
tsubo

tsubo