Ryuichi Sakamoto | Opusの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 16ページ目

『Ryuichi Sakamoto | Opus』に投稿された感想・評価

allisa

allisaの感想・評価

5.0

坂本龍一さんの最後のピアノ演奏
せっかくなら音響に関わられた109シネマズプレミアム新宿で。

最初はピアノ演奏のみで2時間、長く感じるかなと思ってたけど大間違い。教授のピアノは美しく、儚く、力強さ…

>>続きを読む
shiori

shioriの感想・評価

4.5

人生はタイミングだなとつくづく思っていて、だから自分の力が及ばない悲しい出来事が起きても、"仕方ない、そういうタイミングだったんだ"って、大抵の場合はそうやって気持ちを落ち着けてきたけれど、それでも…

>>続きを読む
minamina

minaminaの感想・評価

4.3

初のDolby Atmosシアター。
坂本龍一さん、日本の宝ですね。
最後の力を振り絞って演奏したであろうピアノ曲は、切なくて仕方なかった。

Ars longa, vita brevis
芸術は長…

>>続きを読む
Tom

Tomの感想・評価

4.8

全編モノクロ撮影、一音一音が輝く様なスタジオコンサート映像でしょうか。心地良さと言い訳しますが前半知らない曲続きでちょっと眠くなる時間も有りましたが。。、坂本さんの真摯な音創りが伝わる作品。

調べ…

>>続きを読む
movielover

movieloverの感想・評価

3.9
ファンです!という時期は特になかったのだけど、折角なので。
音符のひとつひとつに気持ちのこもった丁寧な表現。シートにゆったりと身体をあずけて気持ちよく鑑賞。少し切なかったな
miyasho

miyashoの感想・評価

-

   教授、ありがとうございました

 昨年、『怪物』を鑑賞したときにaquaを聴いて感動して坂本龍一さんの生演奏を聴くことができなかったことに後悔した。
 今回こうして、ドキュメンタリーとして教授…

>>続きを読む

心揺さぶられた。
1つ1つの音に力を感じ、息遣いや些細な動きから出る音まで鮮明に聴こえる。
決して激しい演奏ではないが、曲と曲の間で自分の鼓動が大きくなっていることに気がつく、息をすることを忘れてし…

>>続きを読む
Inu

Inuの感想・評価

5.0

死を意識した坂本龍一からの遺書である。
話には聞いていたが、完璧な音響。音の響きだけでなく、息遣いまでも克明に捉える。そして完璧なカメラワーク、ショット。

社会と向き合い接続しつづけた音楽家が、死…

>>続きを読む
超克

超克の感想・評価

-

なんという倍音のうねり。平均律の和音特有の微量の不協和音だろうか?
NHK509スタジオに屹立する高性能マイクの森の壮観さ

Tong pooで周りから鼻を啜る音が聴こえた、親の声より聴いたあの右手…

>>続きを読む
KzM

KzMの感想・評価

4.5
109シネマズプレミアム新宿で
絶対に観たかった作品。
いやぁ、まじで。
鑑賞後の抜け殻感が物凄い。
いやぁ、力が入らない。
素晴らしかったです。

あなたにおすすめの記事