Hereのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『Here』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ソファで眠る男を映しつつ、手前のガラスに外を走る電車が反射するショットが印象に残った。観客席で思わず声が出そうになった。
思えばこの男が最初に映ったショットもアクリル板越しだった。
バカンス前最後の…

>>続きを読む


映画の醍醐味って光だったって久々元気出た。映像の美しさがとってもラブリーな映画

「出稼ぎのルーマニア人労働者(もしくは移民?)が不眠で街を闊歩し、
アジア系の蘚苔学者とたまたま森で出会って友達に…

>>続きを読む

国籍、文化的背景、職業や社会的地位の異なる2人の生活と短い間の出会い、価値観を共有する様子が空気感や光の加減も含めて細やかに描かれていた。

出会う場所が森の中であることや、自然と一体になる感覚につ…

>>続きを読む

普段、レビューを見てから映画観賞はしないのだが、これは見ようか見まいか(単なる平日に見る体力気力的な意味で)すごーく迷ってレビュー見たら、笑えるくらいの居眠り告白とスープへの眼球www俄然興味が湧い…

>>続きを読む

ベルギー・ブリュッセルを舞台に、ルーマニア人建設労働者と中国系ベルギー人植物学者との、自然を通して始まる静かなラブストーリー。

ルーマニアに帰国するために、冷蔵庫に余った食材で作ったスープを、差し…

>>続きを読む
とにかく終盤の雨が降る瞬間よ、、破壊的に良い、、あんなベタなシーンをこんなにも美しく撮れるのか

音がすごく良かった。
苔に触れるカサカサと乾燥した音や、雨に濡れた靴の水を吸い込んだクッションの音、劇中に出てくる人物についてはほとんど語られないしルーマニアという国のこともほとんど知らないがそうい…

>>続きを読む

バス・ドゥヴォス監督『Here』。
かなり殺風景なヨーロッパの都市で生き辛そうに生活する主人公の男。
あまりいいこともなさそうな日々だが、濃い緑と温かいスープが幸せの源。
主人公と苔の専門家の中国人…

>>続きを読む
緑いっぱいの映像と音が綺麗で、うとうとしちゃうくらい心地よかったです。
綺麗なカットが長くゆっくり続くから、心もゆっくり回復するヒーリング映画でした。
終わり方がすき。

仕事を辞めて故郷にしばらく休暇で帰る青年が、冷蔵庫を空にするためにスープを作り、知り合いに振舞いつつ話を聞いて歩く
というだけの話なんだけど、途中で中華レストランの手伝いをしている女性に再会し、実は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事