リンダはチキンがたべたい!のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『リンダはチキンがたべたい!』に投稿されたネタバレ・内容・結末

|<

字幕にて

フランス語と色彩の鮮やかさ・ファジーさは
とてもマッチしてた

一方で
あちらの文化というか発想は理解しがたく
キャラクターはどれも刺々しく
ディ○ニーとかのヒロインみたいな
正義然とし…

>>続きを読む

字幕鑑賞、カンヌものっぽい隠れテーマ的なレジスタンスや下町描写に加え、父(夫)を亡くした喪失感を指輪とチキンを軸にうまく描いていたが、とにかく登場人物がヤバい奴しかおらず、話を動かすやらかしの数々が…

>>続きを読む


すごくよかった

鶏を絞める直前の水漏れからの演出がポップだけど切ない
覚えていない父を思い出すことで、父の死を自覚する流れ

全てのキャラクターが愛おしい

字幕、吹替両方みた
字幕の方が笑い所…

>>続きを読む

食べ物を通してその人を思い出すって素敵

いつか離れ離れになっても大事な人を思い出せるように、色んなつながりを持っておきたいなって思った

あと色が鮮やかで好きだった!
自分だったら何色なんだろうと…

>>続きを読む

めちゃくちゃ良かった。
あの線の少なさでこんなにリアルで自由な作品作れるのがすごい。

設定はあったけど縛られないでくださいって言ってたらしいし、ヒキとヨリでかなりディテール違うし、これアニメーター…

>>続きを読む

・動くアート🎨
・カラフルでかわいくて観てるだけで楽しい
・暗闇の表現がすごく綺麗
・ストライキでお店が閉まっちゃうのが日本と違くて興味深い
・母親との関係性
・振り回される叔母さんを心配するヨガ生…

>>続きを読む

初の映画祭、第36回東京国際映画祭にて鑑賞✨

最高。

絵画が動くよう。
クリプトキノグラフィというみたい。新しい試みだけど本当に素晴らしい。好きです。

個人的にはアニメ界の印象派の登場というイ…

>>続きを読む

テーマも話の展開もカオスだ…
生と死 親と子 ストライキ(労働) 動物の命(菜食主義)

途中耐えられないポイントがあったが、そこを抜けるとどうでも良くなった
放棄という意味ではなく、解放に近い
不…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事