西湖畔(せいこはん)に生きるに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『西湖畔(せいこはん)に生きる』に投稿された感想・評価

mina

minaの感想・評価

-

ポスター詐欺。笑

冒頭のお茶っ葉に声を届けるシーンめっちゃ好きだ。音楽も良い。

JOKERのシーンくらいでやっと世界観に慣れてきたところでまた戻されてごちゃごちゃになった。

ウーレイさんが好き…

>>続きを読む
yaya

yayaの感想・評価

4.6

想像以上のエンタメ作品‼
視力が良くなりそうな導入部分から一気にマルチ沼へ。ジェットコースターに乗ってる気分で楽しめました。かなり好き。

過剰な躁状態でマルチにハマる妈(まー)こと蔣勤勤さんのJO…

>>続きを読む
Naomi

Naomiの感想・評価

3.5

東京国際映画祭

自然豊かなのんびりした話かと思ったら初手で母親が理不尽に職場解雇された後マルチにハマるっていう、ザ・現実の話だった。マルチの洗脳シーンを微に入り細に入り描いてて今年見たホラーのどれ…

>>続きを読む
しんい

しんいの感想・評価

4.2

映画の中によく出ている森、木、湖、山の上のお寺、お茶、小さい船、全てが記憶の中に存在してる景色。
鐘の音、ちょっと遠いところの方言、子供の笑声、全部懐かしく感じた。
頑張って生きているのになぜか生ま…

>>続きを読む
KANAMI

KANAMIの感想・評価

-

春江水暖見ていないので監督の作風分からないが、写真他から想像してたのとだいぶ違う。

冒頭の美しい大自然、茶摘みで山を起こす儀式…からマルチ商法にハマる女図への振り幅がずいぶん広いのね。そして、最後…

>>続きを読む
東京国際映画祭2023 36本目
コンペティション

春江水暖は未見
怒涛のクライマックスは全然分からんが思ってたのと違い過ぎてそこは良い
合わないアート系だと思って来ていたので…

このレビューはネタバレを含みます

マルチ商法資本主義を昔話の型にはめたという映画。戯画化された人物も山中の神秘的な経験で一気に人が変わるのも昔話。

監督はチャレンジ精神があるというか、ユニークというか。たしかに、前作に似た作品を作…

>>続きを読む
東京国際映画祭

ビジュアルから想像できない展開は『パーティーで女の子に話しかけるには』を彷彿とさせました。

撮影はJOKERを意識しすぎ。
ギルド

ギルドの感想・評価

4.0

【その絵面でI.W.G.P.の洋七の回やるのマジ??】【東京国際映画祭】
■あらすじ
中国緑茶の産地として有名な西湖の沿岸に暮らす母親と息子の関係を軸に、経済環境の変化の中で揺れるひとつの家族の姿を…

>>続きを読む
六花

六花の感想・評価

4.0
骨太。

コメディタッチに描かれる詐欺がいっちゃん怖いのよ。

あなたにおすすめの記事