鶏

ゴールド・ボーイの鶏のレビュー・感想・評価

ゴールド・ボーイ(2023年製作の映画)
4.2
『タイトルに惑わされるな!』

中国のミステリー作家であるズー・ジンチェンの「悪童たち」を原作とし、舞台を沖縄に移した作品でした。妻の両親を崖から突き落として殺す東昇を演じた岡田将生が、サイコパスを完璧に演じており、改めて単なる色男ではなく、素晴らしい俳優だなあと感じました。そんなサイコパスと戦うことになるのが朝陽、夏月、浩の3人の中学2年生でしたが、年相応の”不良”である浩とは対称的に、物語が進むにつれて狡猾な”悪”が滲み出て来る朝陽の凄みは、東昇に引けを取らない大人のそれでした。そうした観点から、本作はまさにサイコパス対決であり、観る前の悪い殺人犯vs純粋な少年少女という図式とは全く異なる展開に仰天しました。

結果的に、本作の「ゴールド・ボーイ」というタイトルが、今ひとつピンと来ないものだと感じた次第。原作小説の「悪童たち」というタイトルの方が、ストレートに本作の内容を表していて分かりやすいように思いましたが、逆に彼らが”悪童”であることを端から明かしてしまうと、観る方もそういう目で観ることになるので、敢えてニュートラルな題名にしたのかなと感じたところです。

ただ東昇(岡田将生)と朝陽(羽村仁成)という両サイコパスの顔写真を半々にしたチラシの写真を観れば、これまた結果論ではありますが、最初からこの2人のサイコパス対決が暗示されており、この点では配給側にしてやられたとも思いました。

話は飛びますが、中国を舞台にした小説の日本版を制作するにあたり、何故舞台を沖縄にしたんだろうということに注目したいと思います。シングルマザーに育てられた朝陽、そしてバツイチの親同士が再婚して法律上の兄弟になった夏月と浩の家族は、いずれも貧困層と言って良く、一方で東昇の一家は沖縄有数の企業グループの経営者一族であり、こうした貧富の格差を背景にした物語を描くには、沖縄が妥当だと判断されたのだろうと愚考します。

これはこれで良いと思うのですが、それならばこうして欲しかったなと思う点が2点ありました。1点目は俳優陣。本作の俳優陣は非常に良かったのですが、奄美出身という設定だった東昇以外は沖縄本島出身という設定だったのに、彼らが”うちなーんちゅ”にこだわって選ばれた訳ではなさそうなのがちょっと残念でした。2点目は映像。せっかく沖縄を舞台にしているのだから、もっとクリスタルクリアな質感の映像で沖縄の自然美を強調した方が、人間たちの悍ましさをより浮きだたせることが出来たんじゃないかなと、これまた愚考したところです。

最後に、エンドロールの後に続編があるようなことを仄めかしていましたが、実際本作の物語をそのまま続編にすることなんて出来るのかなと、ちょっと首を傾げました。まあ「ゴールド・ボーイ2」というキャプションが、「ゴールド・ボーイ?」に変わって終わったので、本作の評判を確認した上で続編の制作の実施を決断するのでしょう。仮に続編が創られるとした場合、本作を上回る意外性と物語性のある作品が出来ることを願って止みませんが、果たして・・・

そんな訳で本作の評価は★4とします。
鶏