CHEBUNBUN

愛と宿命の泉 PART I /フロレット家のジャンのCHEBUNBUNのレビュー・感想・評価

2.6
【独身貴族の農業生活】
2024年1月は積み映画しているDVDを観るようにしている。数年前に買った超長尺映画である『愛と宿命の泉』を観た。 4Kレストア版だったので、異様に美しい画に包まれた作品であった。

独身貴族であるセザールは、後継のために甥のウゴランの面倒をみるのだが、彼もまた結婚よりもカーネーション栽培の方が重要だと考える人であった。想像とはかなり異なる作品であり、人間のドロドロした関係性よりも美しい大地での農業描写にかなりの時間を費やしている。水源が映画の中で最も重要な要素となっており、井戸を掘る、近所の人に水を分け与える、雨乞いをするといったアクションを通じて人と人とが繋がる様子がリアルに描かれている。特に、水源が危機的状況になると、科学よりも祈りの方が優先され、それが人間関係を狂わすといった描写もあり興味深い。

映画的演出でいえば、長らくカーネーション栽培に夢中だったウゴランが、段々と恋愛に興味を持ち始め、ヒロインに求愛をするのだが心の差が生じてしまっている様子を崖での高低差で表現している。それ以外が基本的に美しい陽光の中で農業を捉えるといった感じなので、『ポトフ 美食家と料理人』に近い作品だと感じた。ただ、流石に4時間農業を中心とするゆったりとした人間ドラマは退屈に感じるところも多く、ハマらなかった作品である。
CHEBUNBUN

CHEBUNBUN