ノルマル17歳。― わたしたちはADHD ―に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ノルマル17歳。― わたしたちはADHD ―』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

ただでさえ議論の尽きないテーマを80分に収めるのはまぁ無理だよなと思いつつ、ADHDそのものを扱った入門編としてはよくまとまっていたかなぁ
差別的な目があるという現実もきちんと描かれていて、ややステ…

>>続きを読む
えろこ

えろこの感想・評価

4.5
啓発を主としている感じで、シナリオもコンセプトも非常にわかりやすい。今まで全く知らなかったことなので、純粋に為になった。

映画化するのは難しいのではないかと
思うテーマの映画だったが
うまくまとまっていた。
まだ全国で上映になっていないので
来場者はこのテーマに関心をもって
訪れた方々だろう。
異なるタイプのADHDの…

>>続きを読む
takehi

takehiの感想・評価

2.3

このレビューはネタバレを含みます


人生の生きづらさに追い詰められるギャル高校生少女、偶然の出会いで友達になった同じ悩みを持つ優等生高校生少女、、、障害を持つそんな人も安心して働ける環境な職場や学校を作ってほしい、できれば作りたい、…

>>続きを読む
Jellyfish

Jellyfishの感想・評価

3.0

方向性が異なる ADHD 傾向をもつ二人の女子高生のシスターフッド・ムービー。

ドラマとしての弱さは感じるものの、それを補って余りある当事者性で「じゅり」と「いと」を演じる二人の俳優がなかなか良い…

>>続きを読む

【発達と無理解、過干渉なパターナリストの家族のリアルな描写】

うちの家庭はもっと酷かったですけどね。
尚、自分の解決法は毒親が「子離れ」せず、いつまでも過干渉でしたので「親離れ」した事です。

毒…

>>続きを読む

正解がないテーマです。
じゃあどうするのが一番良いのか、、。
学校生活は何とかなっても、社会ではそうはいかない気もするし、発達障害の特性に合った居場所が見つかると良いけど、そこにたどり着くまでが大変…

>>続きを読む
YUTA

YUTAの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

リアル
1人の理解者がいれば生きる希望ももてる

心の病?病?特徴?
ここでは病と書こう。

病気だとわかっていても
その病に苦しんでいる人の
言動、行動、症状を
理解できない事が多々あるのが
精神…

>>続きを読む
ちゃ

ちゃの感想・評価

3.5
映画として一応の解決はみせたもののなんかこれからもお互いの家族内で多少の不和があるんだろうなあと
うまく向き合いつつ生きていくしかないよね

あなたにおすすめの記事