もっと遠くへ行こう。のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『もっと遠くへ行こう。』に投稿されたネタバレ・内容・結末

愛は盲目的なもので価値観は現実のもの。相反するものなのにこの二つはいつもセットだ。そして悲しきかな、結婚生活も現実なので、愛<価値観が勝っちゃうんですよね。結構ぞっとしたけど、サスペンスでもないし、…

>>続きを読む

原作読んでから鑑賞

SF小説原作が 映像化されて
前作の「もう終わりにしよう。」も
書籍も映画も見てハマった
この謎に満ちた作品がいい。

どこか不穏な雰囲気を漂わせ
冒頭 夫婦の日常が写されてい…

>>続きを読む
ひとりになるくらいならクローンと一緒にいたいけど真空パックで運ばれていったら悲しすぎる

SFに愛を絡めると結局AIじゃん
作り物じゃん
という目線で冷めがちだが
見分けの不可能な人を作り出されたら
人は簡単に騙されて満足してしまうのかもですね

この映画はその点とても上手く取り入れてい…

>>続きを読む

敵対するものとは?

また難しい映画を観てしまった感覚で、何もかもがモヤモヤしている。

投げかけられた外乱で、夫婦関係に亀裂が入るまでは理解できてたと思うけど、時間軸のズレ?で繋がらなくなった。

>>続きを読む

実験のラストにヘンを立ち会わせるのは違うんじゃないかなあ
ジュニアがこの先、身代わりのヘンと幸せに過ごせるなら、それはそれでハッピーエンドではある

覗き穴を開けていたのは、オリジナルのジュニアだっ…

>>続きを読む
㊗️自由!おめでとう!やったね❣️
ジュニアクローン以外は全員夢が叶ってなかなか良いんじゃないでしょうか
あと馬かわいかった🐴

もう終わりにしようが大好きだけど、こちらもなかなか面白かった。

ほぼ大草原の古い一軒家の中で話が進む、その閉塞感と荒野の茫漠とした景色。
美しいのに画面いっぱいに哀しみが溢れていて、人間の未来への…

>>続きを読む

相手に本心伝えられない関係って不健康だから短命になってしまうけど、伝えられない方も"被害者"というよりかはわりと"加害者的悪"の側面があるんじゃないの?ってモヤモヤするな。
本体すらAIに取って代わ…

>>続きを読む

邦題の「。」なに…?ゼロ年代のラノベ?

ブラックミラーにありそうな話だったなあ。「もう終わりにしよ〜!」の作者と一緒ときいてちょっと楽しみにしてたんだけど全然違った〜。しあーしゃろーなんはかわいか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事