まだ明日があるに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『まだ明日がある』に投稿された感想・評価

|<
zumitarou

zumitarouの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

皮肉のきいた笑いのセンスがキレキレで良かった。
ラストの娘から"用紙"を手渡されるところはもちろん泣いたし、その用紙の正体が分かってさらにグッときた
LEXAPRO

LEXAPROの感想・評価

4.3

これは立派な映画。
大変に立派な映画。

映画理解力はないけど人様よりちょっとだけ多く映画見てる感情鈍感してるボンクラ自分ですが見事にミスリードされ涙しました😢
本作が昨年のイタリア観客動員&興収ト…

>>続きを読む

#まだ明日がある
#イタリア映画祭2024
市井の人々の戦後の暮らしを捉えたネオリアリズモの話法で綴られる女性の権利の源流。
それでいて模倣に留まらない音楽の使い方やDVの描写に監督デビュー作と…

>>続きを読む
eigajikou

eigajikouの感想・評価

4.2

パオラ・コルテッレージ監督・主演。
DV夫が私の好きなヴァレリオ・マスタンドレア。
壮大なる溜め(それがほとんど)の後のラストのオチがスゴイ(書けない)
イタリアの2023年の興行収入ランキングNo…

>>続きを読む
【#イタリア映画祭】「#まだ明日がある」女性の権利が確立されていなかった時代の苦しい現実です。
https://t.co/lYQalGWLXj
の

のの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

なるべく情報を入れないで観に行って欲しいし、ネタバレ踏む前に見て欲しい。笑

ラスト10分自分でも信じられないくらい泣いてたし、イタリアでのヒットはこの瞬間の共感にあるのだとしたら、私たちは世界ぐる…

>>続きを読む

有楽町朝日ホール。24-67。

一本目。なるほどね。ラストは言えないや。ネタバレになる。MPの黒人兵から「デーヴォアンナ」さんと呼ばれるエピソードは知ってたんだけど、こういう伏線だったのね。唐突だ…

>>続きを読む

ヨーテボリ映画祭にて。

全体的にコメディふうで時折ミュージカルのように歌とダンスが入り、モノクロ。
戦後のイタリアの家族ドラマかと思いきや女性が抑圧からの解放や権利を求める実話がベースにある話だっ…

>>続きを読む
Omake

Omakeの感想・評価

5.0

イタリアにいながら普段あまりイタリア映画を見ていない。

というのも、セリフが方言のことが多く、映画でよく舞台となるローマやシチリア、ナポリやカラブリアなどの方言は私の住んでいる地域の言葉と違いすぎ…

>>続きを読む

旅行のついでに見た訳だが、もちろん全編イタリア語。意味は挨拶くらいしか分からないけど、メッセージは十分伝わった。

映像だけでも伝わらないのならそれは映画とは呼べないとから、この映画は良かったに違い…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事