落第はしたけれどに投稿された感想・評価 - 7ページ目

『落第はしたけれど』に投稿された感想・評価

5225

5225の感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

自分落第して、勉強教えてた友人が受かって
「お目出度〜」

「卒業しなかったからって 背廣が着られない筈はないわ」という女、健気、、

うーん落第したくないよ!!
efn

efnの感想・評価

3.9

 小道具が用途外に用いられた瞬間に現れる小噺の楽しさ。シャツをカンニングペーパーに転用しようとすればクリーニング屋が洗濯し、一方では落第を隠したままの斎藤が背広を拒否している場面にシャツが勉学の証と…

>>続きを読む
カンニングの誤魔化し方、シベリアの食べ方など現代人と何も変わらないじゃない。

美し日本。
犬

犬の感想・評価

-
卒業はしたけれど、世界恐慌?の影響により就職口が無いため最終的には落第生を羨む光景が見られる皮肉。ラインダンスなんかはアメリカ映画の傾倒かもしれないが、横一線/皆同じラインの隠喩とも汲み取れる。
zhenli13

zhenli13の感想・評価

3.5

学生たちのシンクロ動作が極まる。人文字の「パン」といい、彼らの身体は個々のものではなく共有のものという感じがある。ミルクホールで勤める田中絹代が差し入れするぺらぺらのトーストは、その場しのぎの仮食と…

>>続きを読む
#169
斎藤達雄!

笠智衆が大学生。

1930年の1年間で7本も公開されてとりますが、やっぱり小津さんは洒落てます。粋です。

じゃがいも君も出演。

日本が世界に誇る小津安二郎監督による15本目のサイレント映画。

活動弁士の説明も楽士の演奏もない完全なサイレント鑑賞。

無音でも見れたものの…

小津だから小津だから小津だから小津だからと何度も…

>>続きを読む
amy

amyの感想・評価

3.6
前の席の友だちの背中に答え書いてカンニングって斬新すぎるだろ
Wakana

Wakanaの感想・評価

4.0

めっちゃおもしろい。
『大学は出たけれど』で大卒の求職者が会社のおっさんに軽くあしらわれて憤っていたけれど、じゃあその大学生活はどうだったか? 大学生のろくでもないトンチキなところをギャグセン強め…

>>続きを読む
yuka

yukaの感想・評価

3.7
ボンクラ学生たちがちょっとしたラインダンスのような動きを見せるのが面白い

主人公の部屋にはハリウッドスター?のポスターやミシガンと書いた旗などが飾られていて
なんとなくアメリカンな雰囲気であった

あなたにおすすめの記事