落第はしたけれどに投稿された感想・評価 - 9ページ目

『落第はしたけれど』に投稿された感想・評価

ちろる

ちろるの感想・評価

3.5

前年の「大学は出たけれど」に引き続き「落第はしたけれど」も当時社会現象になった作品らしい。
大学出てもロクな就職先ないもんだから、大学いた方が楽しのかもよっていう落第生に向けた励ましムービーなのか、…

>>続きを読む
ShoseiH

ShoseiHの感想・評価

3.4
初期サイレント安二郎作品
小津節である「序破急」プロットがコンパクトに炸裂する。
サラッと見れてラストの感傷で撒くところが小津節ならではかと

まあ大学は2、3年落第したっていいってことかな
たろ

たろの感想・評価

4.0

おもしろい!!
活弁というものを始めて体験したんだけどすごいなぁ・・・
全然違和感なく見れたよ

なんというかすげー親近感を覚える内容だったw
カンニングは結局ためにならないね

つーか今…

>>続きを読む
atsuki

atsukiの感想・評価

3.0
落第とは、学生を続けるということ。カンニングに精を出している経済学部が大人になるのはまだ早い。

小津安二郎監督が年に何本も映画を撮っていた若い頃のサイレント作品。小津映画らしくないカメラワークも多々見られる。

卒業できても落第しても、それで勝ち組負け組ではなく、その先には不況の社会という現実…

>>続きを読む
おなる

おなるの感想・評価

3.5
1/1 学生たちが「パン」が食べたいことを、障子の影絵を使って隣の喫茶店の田中絹代に伝えるシーンが可愛らしい
も

もの感想・評価

3.5
題名、内容、田中絹代配役とほぼ『大学は出たけれど』のシリーズ物のような作品ですかね。
若い頃の笠智衆が出ててびっくりした。演技の仕草変わらないのねあの人。

コメディとしてふつうに面白かったです。

※初公開時は1h17m

○′30 4/11~公開
配給: 松竹キネマ
スタンダード B/W
サイレント
フィルム上映


〖現存版: 1h06m〗
●'98 10/21〜24
『小津安二郎監督特集…

>>続きを読む
recchi

recchiの感想・評価

4.0

初の邦画サイレント。
小津映画は家族ものしか見たことなかったので新鮮でした。
セリフめっちゃ読みづらいけど、いまにも俳優さんたちの声が聞こえてきそうな画でかなり楽しんで見れました。
田中絹代さんにネ…

>>続きを読む
もた

もたの感想・評価

2.7
そんなこと言ったらずっと落第したいわ...。
若い笠智衆にびっくり。

あなたにおすすめの記事