さよこ

K‐9 L.A.大捜査線のさよこのレビュー・感想・評価

K‐9 L.A.大捜査線(2023年製作の映画)
3.5
【動物好きの人にはオススメできないやつ☠️】
TCG渋谷の企画で日本未公開作品を鑑賞🎬

🐕‍🦺全体の感想
優秀な警察犬が大活躍するストーリーかと思ってウキウキで観に行ったんだけど思ってたのと違った。むしろ主人公が無鉄砲すぎて警察犬が無事なのかとヒヤヒヤする展開が多く、心臓がギュッてなった🥲

🐕‍🦺ストーリー
犯人に繋がるヒントが"ワンちゃんが施設に保護される前の過去にある"というプロットが面白かった。なにやら訳ありな仕草をする犬と司法取引によって秘匿にされている元飼い主の真相に少しずつ迫っていく様子は緊迫感があって良かった。捜査を進めていくなかで犬があのときそういう反応したのはこういう過去があったからなんだと点と点が繋がっていく感じ。

🐕‍🦺トレーニング
警察犬の訓練の一つに、銃を持ってる犯人に飛びかかるというものがあって、勇敢に犯人役に突撃する警察犬のことをトレーナーはめちゃ褒めるんだけど、もしも弾丸が当たったらどうなるのかっていうことを犬が理解していないから恐怖心がないだけで、何も知らない犬にそんな危険なことさせないでってだんだん哀しくなってしまった。主人公にとっては「愛情を持って接する」と「危険な任務に利用する」の2つの行動は両立するみたいなんだけど、警察犬が怪我したときの主人公の反応は犯人への復讐心のみに留まり、自分の無謀な行動に対する後悔は全然感じられなかったので、その時点で主人公を応援する気持ちはゼロになった。ここでも「相棒の警察犬を手放す喪失感」と「それでも危険な任務には犬を帯同したい」が両立してて、主人公の何もかもが自分と相性が悪かった。犬はとても可愛い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚠️この先、ネタバレあります⚠️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🐕‍🦺同僚たち
主人公と同僚たちがギスギスしてて嫌な職場だなぁ…と思ったものの同僚たちから嫌われるだけのことを主人公はやってるもんだから主人公への同情心が全然芽生えなかった。そういえば同僚の1人が爆弾でふっ飛ばされて、たぶん大怪我してるか💀になったるかなんだけど、主人公含め同僚たちが誰も偲んでなくてビビる。全体的に独りよがりな感情ばかりが飛び交っていて誰にも肩入れできずに終わってしまった。

🐕‍🦺ご近所さん
同僚からは嫌われ、友人も1人もいない偏屈な主人公が突然ご近所さんからアプローチされる展開は無理がありすぎて、この子絶対ハニートラップでしょって思いながら見てたんだけどだど全然違った。正直、ご近所さんがいなくてもストーリーに支障はないし、なんで登場したのか全然分からない。とりあえず恋愛要素入れとくか的なやっつけに思えてしまった。全体的に人間関係の描写がチープだなって思った…。

🐕‍🦺元嫁
度々登場するラモスと主人公の関係性が良く分からず「娘」「貸し借り」というキーワードから主人公の元嫁?と思った。それにしても捜査情報や司法取引など秘匿性の高い情報まで流してて、この人もしかして主人公を泳がせてなにか企んでるのか…内通者はこの人か…?と穿った目で見てたけど全然違くて、ただ口が軽いだけの人だった。せめて主人公に向けて特別な感情があってくれと思ったけどそういう浮いた関係を望んでるわけではなさそうだし、二人とも組織で働くことが向いてなさすぎて上司は大変だな…と同情した。特にラモスは一見ちゃんとしてそうというか真面目に見えるからタチが悪い。そうか似た者同士だから、お互い持ちつ持たれつであの関係性があるのかな。うーん、厄介!

🐕‍🦺人間としての成長
偏屈な主人公は最後までなんの成長もないように思えた。同僚とも一瞬バディを組んだだけで、それも自分の計画に都合が良いから呼んだように見えるし、クライマックスでも同僚は助けにこないから、2人の間に友情も絆も生まれてはいない。喧嘩別れした彼女と元サヤに戻りました的な描写はあったけどあまりに浅い。ふてぶてしい主人公が彼女には尻に引かれてるとか、組織のなかで主人公を見る目が変わったとか、社会性のなさが改善されたとか、性格が丸くなったとか、なんでもいいから主人公の変化を描いて欲しかったな。

🐕‍🦺犬を攫う理由
わざわざ高いお金払って他人の犬を集めてた理由が良くわからなかった。回収したドラッグを探索するため?とも思ったけど、それならわざわざ犬にドラッグ与えてダメにするようなことしないだろうし、ほんとに謎だった。ドラッグの効き目を試すための実験に使ってたのかな。いや人間と犬じゃ比較できないだろうし違うよな、もしかして愛情たっぷりに育てられた犬をドラッグ漬けにして遊ぶため?とか色々な考えがよぎってモヤモヤが残った。

🐕‍🦺意味深な言葉
序盤に「同じ言葉でも全く違う意味になるときがある」、中盤に「外側からみたら立派ても中身がだめになってることがある」と、それぞれ似たような意味合いの台詞があって何かの伏線だったのかな。伏線のようで伏線ではなかった演出が多すぎて、全然読み解けない😇

🐕‍🦺一番無理なシーン
主人公の腕に噛みついた敵方の犬をふっとばすシーン。ほんと無理。動物に罪はない。同じ目に遭え。

🐕‍🦺その他
・応援呼ばずに突撃した主人公ほんとにヤダ
・あんな人前で堂々とタレコミ屋と接触するデリカシーのなさにドン引き。あっちだって情報一つで消されるかもしれなくて命がけなのに仕事ヘタすぎ
・同僚たちとギスギスしすぎ〜!
・こっそり潜入するのに犬連れたらバレるでしょ…
・犯人の近くに犬いるのに発砲するな
・治安悪い街で車の窓全開で犬だけ残すの無理
・家宅捜索が失敗したのは警察内部に内通者がいるからだと思ったんだけど違った。これは伏線か…?と思いながら見てたけど、8割方なんの捻りもないストーリーなので期待値がどんどん下がっていく…
・医者の彼女と付き合ったところで、主人公をカウンセリングするのは別の担当医なんだから利用する/しないなんだから関係なくない?勝手な理由をつけて急に怒りだす人すごい苦手〜!
・ドラッグ周りの仕事はコソコソするのが鉄則なのに誰よりもピカピカな格好で登場する女ボス。
・ラストのニュースに流れた遺体は誰なんだろ。もしかしてあの倉庫で起きたことを隠蔽した…?で、遺体見つかったから追われる身になるわけで。いや👶にニコニコ話しかけてる場合じゃないのよ。こんなんが父親って恐すぎるだろ。
・🐕‍🦺は、どの飼い主にも芸を仕込まれて可哀想。波乱万丈すぎる。幸せに暮らして欲しい。
さよこ

さよこ