manami

不死身ラヴァーズのmanamiのレビュー・感想・評価

不死身ラヴァーズ(2024年製作の映画)
-
「松居大悟監督作品あるある」になった感すらある「現実と非現実がごちゃ混ぜになった世界観」で描く、ちょっとせつなくて、とっても不思議で、ものすごくキュートな物語。
松居監督・澤部渡さん(スカート)ティーチイン付き試写会にて鑑賞。
先に原作を読んでから観るか、読まずに観るか、ギリッギリまで迷った末、読まずに臨んでみたんだけど、どうやら今作は映画化にあたり大幅に改変されているらしい。
特に主人公を変えたことについてのお話があり、そもそも松居監督は甲野じゅんを演じられる俳優を見つけることに難しさを感じていたそうで。そこで「ひとまず長谷部りの役を選ぼう」という流れになり、それを見上愛に決めたことで、「それなら追いかける側と消える側を逆にしてみては」と思いついたんだとか。それから原作サイド、見上愛の事務所などなどに許可をとり、設定変更に至ったとのこと。
男の子が女の子を一途に想い続けるって、漫画では面白くても、実写化されるともしかしたらイタさコワさキモさが強くなり過ぎちゃってた可能性もある。少なくとも今作に感じられるような可愛らしさは出せなかったかもしれない。結果的にではあっても、そういう点で映画向き現代向きの改変だったのではないかなと、監督のお話を伺いながら私は考えてた次第。
実際、長谷部りの役の見上愛はあり得ないキャラを力まずに演じていて、とても好感が持てる。甲野じゅん役の佐藤寛太、田中役の青木柚もぴったりはまってて、3人揃うシーンがないのが残念なくらい、3人とも良い。対象が何であれがむしゃらに突き進んでる若者たちにはあっさり心つかまれがちってのもあるけれど、それを差し引いてもみんな爽やかで、悩んでる姿まで爽やか。
ティーチインでは私も、松居監督作品で主人公たちがよく歌うことについて質問させていただいた。真摯に答えてくださった中で、「音楽に対して悔しいという気持ちがある」というのが印象的だった。悲しい映像を作っても明るい音楽をつければ楽しい場面になってしまう、全てを持っていってしまう力が音楽にある、と。
一方で音と映像は強く結びついていて、例えば『C7』を聴けばこの作品を思い出す、というお話にものすごく共感、納得。他の作品でも、そうなればいいと思って歌のシーンを入れているとのことで、そういう願いが監督の個性にもつながっているんだなと感じられて興味深い。
ちなみにカラオケでの監督の十八番は『悲しみの果て』だそうで、いつか聴いてみたいものです。ちなみにちなみに、澤部さんは『天城越え』だそうで、これはちょっとズルいなw
松居監督の映像に『悲しみの果て』も、しっくりきそう、次作の主題歌として推したい。たとえば今回の試写会はニッポン放送主催だったし監督自身も番組持ってることだし、ラジオを題材にした映画を撮ってもらえると、ラジオ好きでもある私は嬉しい。

60(1769)
manami

manami