季節のはざまで デジタルリマスター版に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「季節のはざまで デジタルリマスター版」に投稿された感想・評価

◎ヴァイル風オペラティック•ホテル•ファンタジー

ダニエル・シュミットの作品は初めてかな、と思って、パンフレットのフィルモグラフィを見たら、1984年の『トスカの接吻』は公開時にしっかり観てた。

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

●監督自身が、一族が所有する四つ星ホテルで成長期を過ごしたらしいので、『自身の原点に"立ち返って""見つめ直した"』感じの作品みたい。

●ホテル版『ニュー・シネマ・パラダイス』かな?って思いながら…

>>続きを読む
現代のホテルから過去の様子を回想する手法が、時の経過が随所に散りばめられ、切なく心に沁みた。

人は大人になり、時は流れ、移り変わる。心の中にある思い出だけは変わらない。

2024.4.7 36本目
にけ

にけの感想・評価

3.2
幻想的な回顧話。恋愛要素がないので、いまいち。ただ、鍵穴のシーンは秀逸
she

sheの感想・評価

3.7

目に映るモノ全てが美しくてうっとりした。生きた時代も文化も違うヴァランタンの、かなり特殊な経験なのに、なぜか懐かしくてセンチメンタルな気持ちになる。お馴染みの従業員、常連客との思い出が詰まったホテル…

>>続きを読む
apple

appleの感想・評価

3.9

これもまた過去と現在が溶け合う作品で、私にこんな記憶はないのにどこか懐かしい気持ちにさせる作品だった
手品師の熱帯にいるような〜のところが急なコメディで面白かった
音楽がとっても良い

夢心地な映画…

>>続きを読む

ホテルの中を遊歩しながら過去を幻視する。イングリット・カーフェンが「カプリの漁師」を歌っているときに同性愛の話題がでるのは、ファスビンダーを意識しているのか。
リマスターは確かに美しいが、フィルムの…

>>続きを読む
楽しかった。クスッと笑っちゃう冗談も、子供時代の世界も。なんだか懐かしいような気にさせてくれる🪄すっごく何かを考えながら見させられたわけではなかったのが良かった。素敵な登場人物が多かったな〜〜👗

スイス山麓の廃墟ホテルで見る幼少期の幻影。
大人が自由でいると子供は自分が紛れることに安心する。楽しいとも少し違うあの懐かしい感覚。
互いに干渉し合わない過去との付き合い方という表現が素敵で、全てだ…

>>続きを読む
1993年の作品とは思えない甘美さ…幼少期の目に映る大人の表情は自由そのものだったよなあ。

あなたにおすすめの記事