コブラ

めまいのコブラのネタバレレビュー・内容・結末

めまい(1958年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

デ•パルマ &クローネバーグ マラソン中なので、二者に影響を与え過ぎた偉大なる一本にちょっとヨリミチ。

ドリーの発明を筆頭とする後続への技術的な影響と、身の内にヒッチコック的なるナニを持つ映画人の魂ホイホイ。

個人的に50年代以前のクラシック鑑賞は後学の為という側面が強くて大抵は退屈するんだけど(小声)ヒッチコックだけは別。学校に一人はいた授業の面白い先生みたいな感じですかね。

存在しない女性への狂的な恋慕、などという四方八方に救いのない話。ちょっと違うかもだけどスコッティ(Jスチュワート)の絶望は「攻殻機動隊」で偽の記憶を植え付けられたゴミ清掃員に匹敵するよなぁ、、、なんてちょっと前までは思ってた。

でもこれ1番の被害者はどう考えても男たちの都合で人生を狂わされたキム•ノヴァク演じるジュディ(マデリン)だよね。なんで2回も殺されなきゃならんのよ、、、ってなる。

この映画についてアレコレを読み聞きしてから観ると、自身の歪んだ幻想(性的倒錯)や理想とする“型”に他者を無理矢理ハメようとするヒッチコックの作劇や演出へはある程度批判的感情が芽生える。

なにも作品の価値と作り手の性質が必ず一致しなければならない、なんて馬鹿な事は言わないけど「鳥」でのティッピ•ヘドレンへの加害行為なんかを知ってしまうとやはり相当にノイジー。


史上に残る傑作っていう評価は変わらないだろうけど、、、難しいっすね。
コブラ

コブラ